身近にある材料で実験研究している、オーディオ研究家

★オーディオ実験研究室★


現在販売されていなくて欲しいものや、あったらいいなと思うものなどを、実験研究と自作などをしています。
新製品や新規購入の機器のテストなどレビューもします。
 

2025年1月12日更新

★「東芝 FM/AM 充電ラジオ TY-JKR6」を追加 2025.1.6★

★「ZOOM Am7 Stereo Microphone for Android」を追加 2024.12.15★

プロフィール紹介
2025年1月6日更新
Field recrding walk
フィルレコ散歩
フィールドレコーディング散歩

2024年11月22日更新
カセットテープ関係

 古いカセットテープの修理① リーダーテープと磁気テープの分離を修理
 

古いカセットテープの修理② 劣化したハブとクランプの交換
 
カセット用テストテープを作るPart1
2012年11月頃作成の記事を、2015年2月24日に再編集し掲載ました
カセット用テストテープを作るPart2
0dB、0VU、ドルビー、テープスピード、アジマスのテストテープを製作
カセット用テストテープを作るPart3
コンプレッサー/リミッターのAGC動作の実験
カセット用テストテープを作るPart4
作業工程の効率化をしたテストテープ製作
カセット用テストテープを作るPart5
リサージュ図形用アジマス調整テストテープの製作実験
カセット用テストテープを作るPart6
CDラジカセでテストテープ作成実験
ミラーカセットの自作
メーカー製のミラーカセットは大変貴重で手に入れにくいため、
手軽に使用できるように市販のカセットテープを加工して製作します
CDをカセットに録音すると聴きやすくなる?
録音レベルによる音質の変化を実験
カセットデッキのキャリブレーションの操作方法
キャリブレーションによる音の変化
SONY カセットテープ AUTO-SENSORのエンドアラーム
AUTO-SENSORのエンドアラームの動作を動画で見れます。
2020年発売のMaxell URの録音再生音
新旧URを5台のカセットデッキで録音再生テスト
録音関係/製品レビュー
ナマロク・生録・フィールドレコーディング
機材と生録の音などを紹介
2025年1月12日更新
SONY カセットデンスケD5 TC-D5 カセットデンスケD5M TC-D5M
TC-D5とTC-D5Mの比較
バイノーラル録音・バイノーラルマイク
70年代のバイノーラルマイクとアンビソニックマイクの録音比較テスト
2024年10月6日更新
バイノーラルマイクでビデオ撮影
簡易バイノーラルマイクでの録音実験
ソニー・シミュレーションヘッド DH-5
人の頭を抽象化したタミーヘッドのバイノーラルマイク。
カタログなどの資料とリニアPCMレコーダーでの録音テスト
RODE NT-SF1 AMBISONIC MICROPHONE アンビソニックマイクロホン
360度の音のVR録音可能、テストとレビュー。
ZOOM F6でアンビソニック録音をし、BinauralとStereoに変換します。
「ガンマイクのステレオ収録」
ステレオマイクとガンマイクでのステレオ収録の比較
SONY ECM-VG1のウインドスクリーンの比較テスト
強風に強いウインドスクリーンの効果を屋外使用での比較テストとレビュー
SONY ECM-100U エレクトレットコンデンサーマイクロホン
楽器のハイレゾ収録にも適した単一指向性エレクトレットコンデンサーマイクロホンのレビュー

2025年1月12日更新
SONY 初期のワンポイントステレオマイクの録音
F-99A、ECM-99A、ECM-990F、ECM-989で、屋外の録音テスト
ワンポイントステレオマイクの比較
所有しているワンポイントステレオマイクによる、同じ音源を使用しての録音比較
SONY Electret Condenser Microphone ECM-MS2 MSステレオマイクロホン
BP4025・ECM-989・AT9943などのステレオマイクと比較とレビュー
SONY ワイヤレス/ストリーミングマイクロホン ECM-S1
2023年11月17日の発売日に購入
時間はかかりますが使用してみてレビューします。
2025年1月12日更新
ウインドジャマー・ウインドシールド・ウインドスクリーンのテスト
Rycote 21mm BBG Windshield/Rycote BBG Windjammer
TASCAM WINDSCREEN WS-11
RODE WS8 DELUXE WINDSHIELD

Rycote 5cm Classic-Softie (24/25) Windshield
AZDEN SWS-100 FURRY WINDSHIELD

Rycote Special 105 Mini Windjammer
Rycote Sony PCM-D100 Mini Windjammer
ZOOM Universal Windscreen WSU-1
SONY PCM-D100のテスト録音
リニアPCMとDSDで録音できるポータブルレコーダの紹介とテスト録音の試聴とレビュー
2024年12月14日更新
ZOOM F6 MultiTrack Field Recorder
レビューを、少しづつ更新していきます。
2024年12月15日更新
ZOOM F3 2-Channel Field Recorder
レビューを、少しづつ更新していきます。
2025年1月12日更新
ZOOM M4 MickTrack 4-TRACK FIELD & MUSIC RECORDER
レビューを、少しずつ更新していきます。
2025年1月12日更新
ZOOM M2 MicTrak 2-TRACK AUDIO RECORDER
レビューを、少しずつ更新していきます。

2025年1月12日更新
ZOOM H1essential Handy Recorder
レビューを、少しずつ更新していきます。
2024年12月9日更新
ZOOM H1 XLR Handy Recorder
レビューを、少しずつ更新していきます。
2024年12月15日更新
ZOOM H2essential Handy Recorder
レビューを、少しずつ更新していきます。
2025年1月12日更新

ZOOM Am7 Stereo Microphone for Android
レビューを、少しずつ更新していきます。
2025年1月6日更新
再生関係/製品レビュー
バイノーラル録音のスピーカー再生 「バイホニック」と「アンビエンス」について
スピーカーのコロ支持実験
今まで製作した、コロ支持スピーカースタンドを紹介
100円ショップの材料でスピーカーのコロ支持台を作る
70年代、80年代のラジオ・ラジカセの使いこなし
テープの比較音や、セッティングやシステムアップでの比較音が聴けます
回転シェルRS-2
レコードの内周での歪み低減、通常シェルとの比較音
SONY MDR-V6 (STEREO HEADPHONES)
モニター用ヘッドホンのMDR-V6に、MDR-CD900STの部品を使用して一部だけ交換
エージングなどとレビュー
SONY MDR-M1ST (STEREO HEADPHONES)
業務用スタジオモニターヘッドホンのテストとレビュー
SONY MDR-7506 (STEREO HEADPHONES)
モニター用ヘッドホンのMDR-7506のレビュー
SONY 初期のステレオラジカセの再生音
60年代テープレコーダーのテープを再生
audio-technica AIR DYNAMIC HEADPHONES ATH-AVA500
バイノーラル音源再生用に、エアーダイナミックヘッドホン(オープンエアヘッドホン)を購入
エージングなどレビュー
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / 高音質リスニングセット2 CS203 + DCP100
CLASSIC PRO CS203 高音質スピーカー+DCP100
超小型Bluetoothパワーアンプの高音質リスニングセットのレビュー

ケーブルテレビのFM再送信のノイズ対策
ケーブルテレビのFM再送信のノイズ混入を、FMバンドパスフィルターでノイズ低減。

映像関係/製品レビュー
業務用ビデオカメラ SONY HXR-NX80
4K30PやAUTOのテストなど、時間はかかりますが使用してみてレビューします。
2025年1月12日更新
スリック シネマスプリント 240 と ダイワ VT-551 II
重量2Kg以下の軽量ビデオ用三脚のテストとレビュー。
スリック シネママスター 274
アルカ互換クイックシューを装備、
2kgを切る軽さのプロ動画向け三脚のテストとレビュー
SONY ブルーレイ/DVDプレーヤー BDP-S6700
買い替えによる比較とレビュー、D/AコンバーターのFiiO D03Kの接続
部品と機器の自作関係
ウインドスクリーン・ウインドジャマーの自作
比較・測定関係/製品レビュー
Panasonic ポータブルステレオCDシステム RX-D70BT
製品購入のレビューと、設定や音質の比較試聴のレビュー
ONKYO NFR-9TX CD/SD/USB RECEIVER
製品購入のレビューと、SDカードとUSBメモリーへ録音ができるCDレシーバーについて
SONY パーソナルオーディオシステム CFD-S401
製品購入のレビューと、Panasonic ポータブルCDシステム RX-D70BTと比較とレビュー
SONY パーソナルオーディオシステム ZS-RS81BT
製品購入のレビュー
ORION SCR-B7 Biuetooth機能搭載ステレオラジオカセット
製品購入のレビュー
ORION SCR-B9 Biuetooth機能搭載CDステレオラジカセ
製品購入のレビュー
Victor コンパクトコンポーネントシステム EX-DM10
製品購入のレビュー

aiwa audio-G RCP1 ラジオカセットプレーヤー
製品購入のレビュー

2024年9月15日更新
SANWA_SUPPLY_Bluetooth搭載ラジオカセット変換プレーヤー_400-MEDI050BK
製品購入のレビュー

2024年11月10日更新
東芝 FM/AM 充電ラジオ TY-JKR6
製品購入のレビュー
2025年1月6日作成開始
TEAC MD Deck/CD Player MD-70CD
製品購入のレビューと新旧CDの収録音量の比較とレビュー
TEAC ダブルカセットデッキ W-1200
製品購入のレビューと録音再生の測定とレビュー
SANGEAN WR-302 AM/FMラジオ・Bluetoothスピーカー
製品購入のレビュー
AIWA TPR-101 & NATIONAL RQ-231
初期の国産ラジカセの比較
ACミリボルトメーター(ミリバル)とマルチテスターの比較
セットデッキの基準レベル測定に使用できるかテストしてみました
ビデオカメラとICレコーダーとの音がずれる
ビデオカメラとリニアPCMレコーダーで音のずれを実験
2024年9月6日更新
調整関係
90MHzまでの受信機で、FM補完放送受信実験
FMとMW(AM)ラジオの調整
シングルスーパーヘテロダインのFMとAMラジオの調整方法です。
ステレオMPXの調整もあります。
DOLBY NR IC HA11226を使用した、PIONEER SK-70の調整
ドルビーNRの調整方法の参考例
その他の実験
キャリングケースや塗装のべたつきを取る
キャリングケースとSONY NT-1の塗装のべたつきを取ります。

オーディオミニ博物館のトップページへ  ラジオ・ラジカセミニ博物館のトップページへ