SONY ワイヤレス/ストリーミングマイクロホン ECM-S1
2023年11月17日作成開始 2024年11月3日更新
2023年11月17日発売、2023年11月17日購入
時間はかかりますが使用してみてレビューします。
開封 2023年11月17日 |
|
開封します。 箱の説明は多国語になっています。 発売日に購入。 |
マイクロホンとスタンド(装着済み)、 レシーバー(端子保護ホルダー/スタンド装着済み) ポップガード、ポーチ、リファレンスガイド、スタートガイド |
スタンドはマイクを傾けられます。 |
後ろへ最大に傾けた角度。 |
前へ最大に傾けた角度。 |
スタンドを取り外すと三脚用ネジ穴(1/4インチ)。 |
簡単に引き抜いて分離できます。 |
裏にはゴム足、重り内蔵のスタンド。 |
ポップガードの取り付け。 |
はめ込み式。 |
レシーバーの端子ホルダーはスタンドになる。 |
スタンドの裏に三脚用ネジ穴(1/4インチ)。 |
2023年11月18日の「がらくた座」の発表会で使用します。 SONY HXR-NX80のMIシューにアナログ接続で使用できます。 取扱説明書はありませんので、ホームページからヘルプガイドをダウンロードします。 少しは充電されていますが、USB-C端子から電源供給をして2時間ほど充電します。 |
|
2023年11月18日 清瀬けやきホール |
|
清瀬けやきホール。 |
プロセニアム形ホール。 |
客席前にマイクをセット。 |
F6にはAT9943とECM-100Uを接続。 |
PCM-D100とECM-S1もセット。 |
ECM-100UはNOSステレオ。 |
ECM-S1はステレオ収録。 |
AT9943は指向主軸角度120度。 |
客席中央通路より3列目。 |
HXR-NX80のMIシューに、ワイヤレスレシーバーを接続。 |
AUDIO LEVELダイヤルで音量調整。 |
白いインジケーター点灯内で調整。 |
演奏すると、まだ音量レベルは高いようです。 |
隣のカメラの内蔵マイク。 |
一目盛り下げました。 |
今度は良さそうです。 |
カメラのMIシューからの入力音声は、カメラ側から調整できません。 状況によっては、カメラをマイクのそばに持ってきて調整する場合がありそうです。 送信時のAUDIO LEVELとカメラの録音レベルには、機器の癖があるので慣れが必要です。 音声はカメラに接続したヘッドホンでモニターします。 |
|
マイクの電源はOFFの状態。 このステージの距離位はリンク可能です。 |
マイクの電源がOFF状態で、レシーバーの 電源をONにするとグリーンのLEDが点灯します。 |
マイクの電源をONにするとLINKの青色LEDが点灯。 |
LINKの青色LEDが点灯。 |
レシーバーの電源をOFFにします。 |
LINKの青色LEDが点滅に変わります。 |
マイクの電源をOFFにします。 |
マイクの電源をONにすると青色LEDが点滅します。 |
レシーバーの電源はOFFの状態。 |
レシーバーの電源をONにするとLINKします。 |
客席前のマイク。 |
客席中央の通路から3列目の客席までは20m以下。 |
2023年11月20日 AT9943とECM-100Uとの比較試聴しています。 サーというノイズはありますが、遅延もほぼ感じません。 |
|
2023年11月18日 清瀬けやきホール がらくた座 第32回 唄の市 「がらくたくんですが、何か?」 演奏会収録のマイク音質比較 2023年11月30日 |
|
オリジナル曲 「テイクアウト」後半の演奏。 合唱とピアノと打楽器込みの演奏。 各マイクの音質と音場の比較ができます。 許可が取れた楽曲の一部が試聴できます。 |
|
AT9943 48kHz24bit PCM (XYステレオ 指向主軸角度120度) ノーマライズしています。 AT9943_SAMPLE_TAKE_OUT.wav へのリンク ECM-100U 48kHz24bit PCM (NOSステレオ) ノーマライズしています。 ECM-100U_SAMPLE_TAKE_OUT.wav へのリンク ECM-S1 48kHz16bit (ステレオ) ノーマライズしています。 ECM-S1_SAMPLE_TAKE_OUT.wav へのリンク PCM-D100 48kHz24bit (内蔵マイクWIDE DSD2.8MHzを48kHz24bitに変換) ノーマライズしています。 PCM-D100_48kHz24bit_SAMPLE_TAKE_OUT.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると再生します。 |
|
100均でモバイルポーチ 大を購入 2023年12月16日 |
|
モバイルポーチ 大 220円(税込)。 |
ポケット付き。 |
2か所ゴムを止めています。 |
2か所のゴムを止めてる糸をほどきました。 |
糸をほどくのは1か所でもよさそうです。 |
マイクとレシーバーを収納。 |
インジケーターとHXR-NX80のレベルメーターの動作レベル 2023年12月17日 |
|
ビデオカメラはHXR-NX80。 マイクにはヘッドホンを取り付けて、 1kHzの信号音を再生。 MIシューからの入力なので、 カメラ側の音量調節はできません。 |
|
単一指向性 -10dBに調整。 |
|
無指向性 後ろの音が加わり少し音量が上がりました。 |
|
ステレオ 単一指向性と左右同じ音量になるように ヘッドホンの位置を微調整。 |
|
インジケーターは1個点灯。 2個目のインジケーターが消えた位置に調整。 マイクの音量つまみを絞っても一つ点灯しています。 |
|
インジケーターの2個目が点灯。 | |
インジケーターの3個目が点灯。 | |
インジケーターの4個目が点灯。 | |
インジケーターの5個目が点灯。 | |
インジケーターの6個目が点灯。 | |
インジケーターの7個目が点灯。 写真は6個点灯になってしまいました。 |
|
インジケーターの8個目オレンジが点灯。 | |
インジケーターの9個目オレンジが点灯。 | |
インジケーターの10個目オレンジが点灯。 | |
インジケーターの11目赤が点灯。 | |
インジケーターの11個目赤が点灯ましたが、 11個目赤はすぐ消えました。 |
|
11個目の赤を点灯させても インジケーターはすぐに減っていきます。 |
|
1kHzを止めた状態。 | |
赤いインジケーターの音量が入力されても 音量は自動で下がります。 白いインジケーター以上は自動に 音量は抑えられます。 1kHzの信号を止めると、 バックノイズのレベルが上がりました。 どうもカメラ側の自動音量調節のようです。 -40dB以下も音量が少しづつ上がります。 後でマニュアル録音レベル調整で確認します。 このテスト音を録音しました。 ECM-S1_TEST.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると再生します。 |
|
ZOOM ヘアリーウインドスクリーン WSU-1 2023年12月17日 |
|
手持ちのウインドジャマーを いくつか取り付けてみましたが、 ZOOM WSU-1が合います。 |
|
インジケーターとレコーダーへのマニュアル入力レベル 2023年12月23日 |
|
HXR-NX80の3.5ステレオミニのマイク端子に 繋ぐこともできますが、 マニュアル録音レベル設定が難しいです。 PCM-D100の3.5ステレオミニのマイク端子に 繋いでテストしました。 |
|
11個目の赤色の点灯レベル。 | |
すぐにオレンジ9個目まで下がります。 レシーバーの出力レベルも下がります。 |
|
1kHzの信号を止めると、 2個目の白色LEDになります。 バックノイズは上がりません。 レシーバーからの音声出力は 小さいレベルは持ち上がりません。 11個目の赤色まで音声レベルを入力しても 9個目のオレンジ点灯レベルまで 音声レベルはすぐに下がります。 赤色まで点灯しても歪んだ感じをしませんでした。 HXR-NX80のMIシュー入力では、 -40dB以下でレベルが上がったのは カメラの自動録音レベル調整で上がったようです。 カメラをマニュアル録音レベルにすれば上がりません。 |
|
2023年11月18日 清瀬けやきホール がらくた座 第32回 唄の市 「がらくたくんですが、何か?」の編集 2024年1月7日 |
|
団員視聴用は、ECM-S1の音量調節をして、曲名テロップを入れて明るさを補正。 |
|
ズームに合わせて変化する明るさを、輝度とコントラストをウェーブフォームの波形を参考に調整します。 |
|
団員視聴用をベースにして、音声をAT9943に入れ替えて調整。 ゲインは+10dBで、拍手は-10dBのリミッターでラバーバンドは0dBと曲紹介の音量はその都度調整。 |
|
2024年6月1日 渋谷美竹サロン 2024年6月2日 |
|
渋谷美竹サロンは2回目。 |
入口を入って2階へ。 |
木材へのこだわりのホール。 |
1989年製、Steinway & Sons(Hamburg B211)。 |
客席後ろにカメラとNOSステレオマイク。 |
ECM-100UをNOSステレオでF3へ接続。 |
モバイルバッテリーを接続。 |
波形表示拡大率×64、ファンタム電源。 |
客席前にもマイクセット。 |
上からM2、H1essential、ECM-S1。 |
M4はピアノ。 |
M4はモノラルに設定。 |
客席の上に梁があります。 マイクは梁より低くします。 梁の前は空間が広く響きます。 |
|
客席前に床置きで傾けています。 |
AUDIO LEVELダイヤルは4の位置。 |
レベルは少し低いかもしれません。 |
AUDIO LEVELダイヤルを5の位置。 |
良さそうなレベル。 |
ヘッドホンもカメラ用とレコーダー用。 |
本番の演奏はアップできませんが、ギターの調弦の音を比較用にしました。 レコーダー/SONY HXR-NX80 マイク/SONY ECM-S1 サンプリング周波数/48kHz 客席前に設置 240601_YASUON_S1.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると音声を再生します。 レコーダー/ZOOM M2 MicTrak マイク/内蔵マイク サンプリング周波数/48kHz 240601_YASUON_M2.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると音声を再生します。 レコーダー/ZOOM H1essential マイク/内蔵マイク サンプリング周波数/48kHz 客席前に設置 240601_YASUON_H1.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると音声を再生します。 |
|
「休みの日には音楽家 Vol.68 グランやすおん」 2024年8月25日 としま区民センター多目的ホール 2024年8月25日 |
|
としま区民センター。 |
8階多目的ホール。 |
客席中央にカメラを設置。 |
客席前に、M2とECM-S1を設置。 |
ピアノにM4を設置。 |
客席中央にH1 XLRを設置。 |
ECM-100UをNOSステレオで、 ZOOM H1 XLRに接続。 |
響きの良いホールで、舞台が電動でUPできます。 第1部と第2部は、60cmUPしています。 |
ワイヤレスで受信。 |
AUDIO LEVELダイヤルは5で音量調整。 |
無伴奏混声アンサンブル。 |
AUTOレベルで設定。 |
「休みの日には音楽家 Vol.69 秋空の古楽やすおん」、早稲田奉仕園リバティホール 2024年10月26日 |
|
早稲田奉仕園の入り口 |
奉仕園会館(1号館) |
リバティホールは地下。 |
リバティホール。 |
今回の演奏会はチェンバロを設置。 |
ECM-100UはNOSステレオでF3に接続。 |
客席前に、M2とECM-S1を設置。 |
HXR-NX80に、ワイヤレスレシーバー取付。 |
ECM-S1はAUDIO LEVELダイヤルは5の位置。 |
HXR-NX80はAUTOレベル。 |
「休みの日には音楽家 Vol.69 秋空の古楽やすおん」の編集の音声入れ替え 2024年11月3日 |
|
EDIUSで音入れ替え。 |
|
音は位置合わせしてから編集。 |
|
M2のみプロパティで、ゲインを10dBに上げます。 |
|