ソニー・シミュレーションヘッド DH-5
人の頭を抽象化したタミーヘッドのバイノーラルマイク

2020年10月16日作成開始 2022年8月29日更新

カタログや資料


初歩のラジオ(1977年4月号)から



ラジオ技術(1977年6月号)から



Recorder's Bible 季刊テープサウンド特別増刊 レコーダーズ・バイブル 1977年7月15日発行より

SONY テープデッキ総合カタログ(1977年6月)より

SONY マイクロホン総合カタログ(1979年4月)より

SONY オーディオ商品のしおり⑤(1977年4月)より











バイノーラルシステムカタログ 1977年3月印刷 
ソニー・シミュレーションヘッド DH-5に取り付けられるSONYのマイク

SONY マイクロホン総合カタログ(1979年4月)より

SONY マイクロホン総合カタログ(1979年4月)より

SONY マイクロホン総合カタログ(1979年4月)より

SONY マイクロホン総合カタログ(1979年4月)より
ソニー・シミュレーションヘッド DH-5

付属のショルダーベルト付きの収納ケース。

付属のウインド・スクリーンはありません。

円形の大きさは直径25cm。

奥行き21.7cm。

取り付けネジ1/2 (BTS) 14山、1/4 (カメラ)カメラ三脚用。

照明用スタンドに取り付けた状態。

左側面。

背面。

背面の銘板。

正面のロゴ。

無指向性のピンマイクを取り付けるマイクホルダー。

マイクの直径が、最小 8mmから取り付け可能。

マイクの直径が、最大 14mmまで取り付け可能。

ピンマイクのケーブルを通すフック。
SONY製マイク以外の取り付け

三研マイクロホン(株)の COS-11を使用します。

直径 4mmなので、6.5cmほどのビニールテープを巻きます。

金属風防を取り付けた状態。

ビニールテープを巻かないと緩い。

クッション性のある滑り止めがあります。

ビニールテープを巻くと固定できます。

マイクホルダーで固定できる太さになりました。

ピンマイクのケーブルをフックに通します。
所沢市 滝の城址公園運動場入口付近の武蔵野線高架下そばで録音
2020年10月16日

2014年のバイノーラルマイクのテスト録音と同じ場所です。
バイノーラル録音・バイノーラルマイクのリンクへ

所沢市 滝の城址公園運動場入口付近の
武蔵野線高架下そば

三研マイクロホン(株)の COS-11を使用します。

屋外なので金属風防を取り付けています。

レコーダーは、SONY PCM-D10の
リニアPCM/96kHz/24bitで録音。

ファンタム電源を使用しています。
充電池の容量がなくなってきました。

ネコが水を飲んでる音は、201016_1213.wav へのリンク
201016_1202.wav へのリンク
201016_1206.wav へのリンク
201016_1210.wav へのリンク
201016_1211.wav へのリンク
201016_1213.wav へのリンク
201016_1216.wav へのリンク
201016_1217.wav へのリンク

下線付き文字をクリックすると
音声を再生します。
ヘッドホンで聴くと
バイノーラル効果が得られます。
自宅前のT字路の角に、マイクを立てて録音しています。
2014年のバイノーラルマイクのテスト録音と同じ場所です。
バイノーラル録音・バイノーラルマイクのリンクへ
201016_1314.wav へのリンク
201016_1322.wav へのリンク
201016_1324.wav へのリンク

下線付き文字をクリックすると
音声を再生します。
ヘッドホンで聴くと
バイノーラル効果が得られます。
清瀬松山緑地保全地域でバイノーラル録音
2021年7月23日
レコーダーはF6、マイクはRØDE NT-SF1とSONY ソニー・シミュレーションヘッド DH-5に三研マイクロホン COS-11BPC

セミがにぎやかです。

風もほとんどありません。

96khz24bitでの録音なのでトリム調整をします。

Tr5のトリムも調整。

Tr6のトリムも同じで大丈夫みたいです。

アンビソニックマイクを上向きに設定。

録音開始。
RØDE NT-SF1
ZOOM Ambisonics Playerで、フォーマットがAmbiXのファイルを
Binaural とStereoに変換したあとノーマライズ処理をしました。
下線付き文字をクリックすると音声を再生します。
210723_001_Tr1_4_Binaural_Normalize.wav へのリンク
210723_001_Tr1_4_Stereo_Normalize.wav へのリンク
バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。
録音モード 96kHz 24bit
リミッター オン

ソニー・シミュレーションヘッド DH-5+三研マイクロホン COS-11BPC
ノーマライズ処理をしました。
210723_001_Tr5_6_Normalize.wav へのリンク
下線付き文字をクリックすると音声を再生します。
バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。
録音モード 96kHz 24bit
リミッター オン

少し左へ移動。

道なのでたまに人が通ります。

ダミーヘッドほどではありませんが、
シミュレーションヘッドのキツネの頭は目立ちます。

マイクの高さも自分の身長ぐらいです。
三脚は機器を複数取り付けても安定しています。
移動してから、更に6分間ほど連続録音しました。
セミ以外にもカラスやヘリコプターも聴こえてきます。
人によりバイノーラル効果は違いますが、
ヘッドホンで聴くと頭内定位ではなく、
外に広がって聴こえるかと思います。
ほとんどの人は、前方は定位しにくいようです。
RØDE NT-SF1
ZOOM Ambisonics Playerで、フォーマットがAmbiXのファイルを
Binaural とStereoに変換したあとノーマライズ処理をしました。
210723_002_Tr1_4_Binaural_Normalize.wav へのリンク
210723_002_Tr1_4_Stereo_Normalize.wav へのリンク
下線付き文字をクリックすると音声を再生します。
バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。
録音モード 96kHz 24bit
リミッター オン

ソニー・シミュレーションヘッド DH-5+三研マイクロホン COS-11BPC
ノーマライズ処理をしました。
210723_002_Tr5_6_Normalize.wav へのリンク
下線付き文字をクリックすると音声を再生します。
バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。
録音モード 96kHz 24bit
リミッター オン
清瀬松山緑地保全地域でバイノーラル録音
2021年12月13日
レコーダーはPCM-D10、マイクはソニー・シミュレーションヘッド DH-5にRAMSA WM-8160
RAMUSA WM-8160 無指向性マイクを
2本使用します。
付属のウインドスクリーン使用。
風に吹かれてしまいます。
ヘッドホンで聴いていると、頭内定位です。
211213_1135.wav へのリンク
下線付き文字をクリックすると音声を再生します。
バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。

録音モード 48kHz 24bit
リミッター オン
ウレタンのウインドスクリーンの上から
ウインドジャマーをかぶせます。
少し吹かれています。
211213_1139.wav へのリンク
下線付き文字をクリックすると音声を再生します。
バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。

録音モード 48kHz 24bit
リミッター オン
ソニー・シミュレーションヘッド DH-5を
マイクの間にセットします。
ピンマイク取り付け位置になるべく近づけます。
バイノーラル効果はあります。
211213_1143.wav へのリンク
下線付き文字をクリックすると音声を再生します。
バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。

録音モード 48kHz 24bit
リミッター オン

左前方に複十字病院、右側が道路、
後ろが清瀬高校校庭。

ウインドスクリーンを取り付けているため、
若干取り付け位置から離れています。

左側。

右側。

まわりで野鳥が鳴いています。

録音してみます。

マイクの上側。

マイクの後ろ側。

風があると吹かれますので、
ローカットフィルター オン(75Hz)にします。

風によるオーバーレベルが、
ほぼありません。
ローカットフィルター オフ
211213_1119.wav へのリンク
下線付き文字をクリックすると音声を再生します。
バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。

録音モード 48kHz 24bit
リミッター オン

ローカットフィルター オン(75Hz)
211213_1122.wav へのリンク
下線付き文字をクリックすると音声を再生します。
バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。

録音モード 48kHz 24bit
リミッター オン
少し左側に移動しました。
右側に複十字病院、左側に校庭。
ローカットフィルター オン(75Hz)
211213_1127.wav へのリンク
下線付き文字をクリックすると音声を再生します。
バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。

録音モード 48kHz 24bit
リミッター オン
もう一度移動。
前方に校庭、後ろに複十字病院。

ローカットフィルター オン(75Hz)
211213_1130.wav へのリンク
下線付き文字をクリックすると音声を再生します。
バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。

録音モード 48kHz 24bit
リミッター オン
マイクを通してヘッドホンで聴いていると、
遠くの電車や踏切の音まで聴こえてきます。
バイノーラル効果のある音源は、
ヘッドホンで再生すると頭外定位をします。
バイノーラルマイクを動かさない場合は、
映像がなくても方向と空間の広がりだけで、
ある程度は楽しむことが出来ます。
録音現場の記憶がある場合は、
更に臨場感を楽しめるようです。
西武池袋線の「清瀬カーブ」で録音
2022年8月29日

レコーダーはPMD670、マイクはRAMSA WM-8160、ソニー・シミュレーションヘッド DH-5

いつもの「清瀬カーブ」。

モニターヘッドホンはMDR-7506。

WM-8160付属のウインドスクリーン。

ライコートのウインドジャマー。

marantzのレコーダー PMD670。

ローカットをフラットでモニター。

ローカット(ANC)をオン。

MIC ATTENを-20dB。
マイクの低域の感度が高いので
風の影響も強くなります。
ローカットを入れました。
REC LEVELつまみをかなり絞ったので
アッテネーターも入れました。

「ラビュー」の上り通過
無指向性マイクのA-Bステレオで収録。
上り電車通過後は強い風が吹きます。
付属のウインドスクリーンでは
風を防ぎきれないのでLOW CUTをします。
ANCスイッチをHigh Passにします
ライコートのウインドジャマーをかぶせます。
PMD670+WM-8160
1029.WAV へのリンク
下線付き文字をクリックすると音声を再生します。
録音モード リニアPCM48kHz16bit
ANCスイッチ High pass
LEVEL CONTスイッチ LMITER ON

録音レベルを少し上げてみます。

下り電車通過。
PMD670+WM-8160
1030.WAV へのリンク
下線付き文字をクリックすると音声を再生します。
録音モード リニアPCM48kHz16bit
ANCスイッチ High pass
LEVEL CONTスイッチ LMITER ON

上り電車通過。
PMD670+WM-8160
1031.WAV へのリンク
下線付き文字をクリックすると音声を再生します。
録音モード リニアPCM48kHz16bit
ANCスイッチ High pass
LEVEL CONTスイッチ LMITER ON

ソニー・シミュレーションヘッド DH-5をセット。

マイク取付位置にできるだけ近くにセット。
本来、DH-5にはピンマイクを取りつけます。
ペンシル型の無指向性マイクを、
マイク取付位置にできるだけ近づけます。
これでも、一応バイノーラル効果は出ます。

下り電車通過。

少ししてから上り電車通過。
PMD670+WM-8160
1032.WAV へのリンク
下線付き文字をクリックすると音声を再生します。
バイノーラルは、ヘッドホンで聴くと
バイノーラル効果が得られます。

録音モード リニアPCM48kHz16bit
ANCスイッチ High pass
LEVEL CONTスイッチ LMITER ON
PMD670+WM-8160
1033.WAV へのリンク
下線付き文字をクリックすると音声を再生します。
バイノーラルは、ヘッドホンで聴くと
バイノーラル効果が得られます。

録音モード リニアPCM48kHz16bit
ANCスイッチ High pass
LEVEL CONTスイッチ LMITER ON

下り電車通過。
下り電車通過後、背後の道路をバイクが通過。
PMD670+WM-8160

1034.WAV へのリンク
下線付き文字をクリックすると音声を再生します。
バイノーラルは、ヘッドホンで聴くと、バイノーラル効果が得られます。
録音モード リニアPCM48kHz16bit
ANCスイッチ High pass
LEVEL CONTスイッチ LMITER ON

オーディオ実験研究室のトップページへ  ナマロク・生録・フィールドレコーディングのトップページへ

オーディオミニ博物館のトップページへ  ラジオ・ラジカセミニ博物館のトップページへ