ソニー・シミュレーションヘッド DH-5
人の頭を抽象化したタミーヘッドのバイノーラルマイク。
2020年10月16日作成開始 2022年8月29日更新
カタログや資料 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 初歩のラジオ(1977年4月号)から |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ラジオ技術(1977年6月号)から |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() Recorder's Bible 季刊テープサウンド特別増刊 レコーダーズ・バイブル 1977年7月15日発行より |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() SONY テープデッキ総合カタログ(1977年6月)より |
![]() SONY マイクロホン総合カタログ(1979年4月)より |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() SONY オーディオ商品のしおり⑤(1977年4月)より |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バイノーラルシステムカタログ 1977年3月印刷 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ソニー・シミュレーションヘッド DH-5に取り付けられるSONYのマイク | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() SONY マイクロホン総合カタログ(1979年4月)より |
![]() SONY マイクロホン総合カタログ(1979年4月)より |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() SONY マイクロホン総合カタログ(1979年4月)より |
![]() SONY マイクロホン総合カタログ(1979年4月)より |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ソニー・シミュレーションヘッド DH-5 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 付属のショルダーベルト付きの収納ケース。 |
![]() 付属のウインド・スクリーンはありません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 円形の大きさは直径25cm。 |
![]() 奥行き21.7cm。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 取り付けネジ1/2 (BTS) 14山、1/4 (カメラ)カメラ三脚用。 |
![]() 照明用スタンドに取り付けた状態。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 左側面。 |
![]() 背面。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 背面の銘板。 |
![]() 正面のロゴ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 無指向性のピンマイクを取り付けるマイクホルダー。 |
![]() マイクの直径が、最小 8mmから取り付け可能。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() マイクの直径が、最大 14mmまで取り付け可能。 |
![]() ピンマイクのケーブルを通すフック。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
SONY製マイク以外の取り付け | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 三研マイクロホン(株)の COS-11を使用します。 |
![]() 直径 4mmなので、6.5cmほどのビニールテープを巻きます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 金属風防を取り付けた状態。 |
![]() ビニールテープを巻かないと緩い。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() クッション性のある滑り止めがあります。 |
![]() ビニールテープを巻くと固定できます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() マイクホルダーで固定できる太さになりました。 |
![]() ピンマイクのケーブルをフックに通します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所沢市 滝の城址公園運動場入口付近の武蔵野線高架下そばで録音 2020年10月16日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 2014年のバイノーラルマイクのテスト録音と同じ場所です。 バイノーラル録音・バイノーラルマイクのリンクへ |
![]() 所沢市 滝の城址公園運動場入口付近の 武蔵野線高架下そば |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 三研マイクロホン(株)の COS-11を使用します。 |
![]() 屋外なので金属風防を取り付けています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() レコーダーは、SONY PCM-D10の リニアPCM/96kHz/24bitで録音。 |
![]() ファンタム電源を使用しています。 充電池の容量がなくなってきました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ネコが水を飲んでる音は、201016_1213.wav へのリンク |
201016_1202.wav へのリンク 201016_1206.wav へのリンク 201016_1210.wav へのリンク 201016_1211.wav へのリンク 201016_1213.wav へのリンク 201016_1216.wav へのリンク 201016_1217.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると 音声を再生します。 ヘッドホンで聴くと バイノーラル効果が得られます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
自宅前のT字路の角に、マイクを立てて録音しています。 2014年のバイノーラルマイクのテスト録音と同じ場所です。 バイノーラル録音・バイノーラルマイクのリンクへ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
201016_1314.wav へのリンク 201016_1322.wav へのリンク 201016_1324.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると 音声を再生します。 ヘッドホンで聴くと バイノーラル効果が得られます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
清瀬松山緑地保全地域でバイノーラル録音 2021年7月23日 レコーダーはF6、マイクはRØDE NT-SF1とSONY ソニー・シミュレーションヘッド DH-5に三研マイクロホン COS-11BPC |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() セミがにぎやかです。 |
![]() 風もほとんどありません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 96khz24bitでの録音なのでトリム調整をします。 |
![]() Tr5のトリムも調整。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() Tr6のトリムも同じで大丈夫みたいです。 |
![]() アンビソニックマイクを上向きに設定。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 録音開始。 |
RØDE NT-SF1 ZOOM Ambisonics Playerで、フォーマットがAmbiXのファイルを Binaural とStereoに変換したあとノーマライズ処理をしました。 下線付き文字をクリックすると音声を再生します。 210723_001_Tr1_4_Binaural_Normalize.wav へのリンク 210723_001_Tr1_4_Stereo_Normalize.wav へのリンク バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。 録音モード 96kHz 24bit リミッター オン ソニー・シミュレーションヘッド DH-5+三研マイクロホン COS-11BPC ノーマライズ処理をしました。 210723_001_Tr5_6_Normalize.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると音声を再生します。 バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。 録音モード 96kHz 24bit リミッター オン |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 少し左へ移動。 |
![]() 道なのでたまに人が通ります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ダミーヘッドほどではありませんが、 シミュレーションヘッドのキツネの頭は目立ちます。 |
![]() マイクの高さも自分の身長ぐらいです。 三脚は機器を複数取り付けても安定しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
移動してから、更に6分間ほど連続録音しました。 セミ以外にもカラスやヘリコプターも聴こえてきます。 人によりバイノーラル効果は違いますが、 ヘッドホンで聴くと頭内定位ではなく、 外に広がって聴こえるかと思います。 ほとんどの人は、前方は定位しにくいようです。 |
RØDE NT-SF1 ZOOM Ambisonics Playerで、フォーマットがAmbiXのファイルを Binaural とStereoに変換したあとノーマライズ処理をしました。 210723_002_Tr1_4_Binaural_Normalize.wav へのリンク 210723_002_Tr1_4_Stereo_Normalize.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると音声を再生します。 バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。 録音モード 96kHz 24bit リミッター オン ソニー・シミュレーションヘッド DH-5+三研マイクロホン COS-11BPC ノーマライズ処理をしました。 210723_002_Tr5_6_Normalize.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると音声を再生します。 バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。 録音モード 96kHz 24bit リミッター オン |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
清瀬松山緑地保全地域でバイノーラル録音 2021年12月13日 レコーダーはPCM-D10、マイクはソニー・シミュレーションヘッド DH-5にRAMSA WM-8160 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
RAMUSA WM-8160 無指向性マイクを 2本使用します。 付属のウインドスクリーン使用。 風に吹かれてしまいます。 ヘッドホンで聴いていると、頭内定位です。 211213_1135.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると音声を再生します。 バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。 録音モード 48kHz 24bit リミッター オン |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ウレタンのウインドスクリーンの上から ウインドジャマーをかぶせます。 少し吹かれています。 211213_1139.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると音声を再生します。 バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。 録音モード 48kHz 24bit リミッター オン |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ソニー・シミュレーションヘッド DH-5を マイクの間にセットします。 ピンマイク取り付け位置になるべく近づけます。 バイノーラル効果はあります。 211213_1143.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると音声を再生します。 バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。 録音モード 48kHz 24bit リミッター オン |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 左前方に複十字病院、右側が道路、 後ろが清瀬高校校庭。 |
![]() ウインドスクリーンを取り付けているため、 若干取り付け位置から離れています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 左側。 |
![]() 右側。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() まわりで野鳥が鳴いています。 |
![]() 録音してみます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() マイクの上側。 |
![]() マイクの後ろ側。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 風があると吹かれますので、 ローカットフィルター オン(75Hz)にします。 |
![]() 風によるオーバーレベルが、 ほぼありません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ローカットフィルター オフ 211213_1119.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると音声を再生します。 バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。 録音モード 48kHz 24bit リミッター オン ローカットフィルター オン(75Hz) 211213_1122.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると音声を再生します。 バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。 録音モード 48kHz 24bit リミッター オン |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
少し左側に移動しました。 右側に複十字病院、左側に校庭。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ローカットフィルター オン(75Hz) 211213_1127.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると音声を再生します。 バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。 録音モード 48kHz 24bit リミッター オン |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
もう一度移動。 前方に校庭、後ろに複十字病院。 ローカットフィルター オン(75Hz) 211213_1130.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると音声を再生します。 バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。 録音モード 48kHz 24bit リミッター オン |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
マイクを通してヘッドホンで聴いていると、 遠くの電車や踏切の音まで聴こえてきます。 バイノーラル効果のある音源は、 ヘッドホンで再生すると頭外定位をします。 バイノーラルマイクを動かさない場合は、 映像がなくても方向と空間の広がりだけで、 ある程度は楽しむことが出来ます。 録音現場の記憶がある場合は、 更に臨場感を楽しめるようです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西武池袋線の「清瀬カーブ」で録音 2022年8月29日 レコーダーはPMD670、マイクはRAMSA WM-8160、ソニー・シミュレーションヘッド DH-5 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||