Field recrding walk
フィールドレコーディング散歩 Top Page
2021年1月22日作成開始 2021年2月22日更新
フィールドレコーディング散歩 | |
近所を散歩しながらフィールドレコーディングをしてみます。 街中や自然の中でスナップ写真を撮るように、録音してみようと思います。 まずは、いつもの場所を歩きながら、 フィールドレコーディング(略してフィルレコ)をしてみましょう。 |
|
録音に必要なものは? | |
現在は手のひらサイズのマイク内蔵のレコーダーが販売されています。 メモリーを使用しているので長時間録音も簡単。 ハンディレコーダーだけでなく、スマホにマイクを取り付けてもできます。 でも、屋外での録音は風対策が必要です。 風がマイクに当たると、ボウボウとノイズになって綺麗に録音できません。 風よけの、ウインドスクリーンやウインドジャマーが必要です。 さらにマイクの拾っている音もモニターできる、ヘッドホンやイヤホンなどもあると便利です。 まずは、スナップ感覚で録音してみましょう。 |
|
フィルレコ、はじめました | |
まずは、近所を散歩しながらフィルレコです。 ●「フィルレコ散歩 Page1」のリンクへ 2021年2月22日更新 |
|
使用している、録音機(レコーダー) | |
![]() |
TASCAM ポータブルデジタルレコーダー DR-100 2009年4月19日購入 「ナマロク・生録・フィールドレコーディング・録音機器編PART2」のリンクへ |
![]() |
SONY リニアPCMレコーダー PCM-D100 2013年11月14日購入 「SONY PCM-D100」のリンクへ |
![]() |
SONY リニアPCMレコーダー PCM-D10 2019年1月25日購入 「SONY PCM-D10」のリンクへ |
![]() |
DR-100(左側) PCM-D100(中央) PCM-D10(右側) |
![]() |
ZOOM F6 MultiTrack Field Recorder 2021年1月8日購入 「ZOOM F6 MultiTrack Field Recorder」のリンクへ |
使用している、モニター用ヘッドホン | |
![]() |
SONY MDR-V6 (STEREO HEADPHONES) 2019年3月17日購入 「SONY MDR-V6 (STEREO HEADPHONES)」のリンクへ |
使用している、ワンポイント・ステレオマイク | |
![]() |
オーディオテクニカ バックエレクトレット・コンデンサー型ステレオ・マイクロフォン AT822 1996年7月7日購入 「ナマロク・生録・フィールドレコーディング・マイクロホン編」のリンクへ |
![]() |
オーディオテクニカ ステレオマイクロフォン AT9943 2013年3月28日購入 「ナマロク・生録・フィールドレコーディング・マイクロホン編」のリンクへ |
![]() |
オーディオテクニカ バックエレクトレットコンデンサー型X-Yステレオマイクロフォン BP4025 2013年3月27日購入 「ナマロク・生録・フィールドレコーディング・マイクロホン編」のリンクへ |
![]() |
AT822(左側) AT9943(中央) BP4025(右側) |
使用している、ショトガンマイク・ガンマイク (超指向性マイク) | |
![]() |
SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-VG1 ショットガンマイク 2019年3月17日購入 「SONY ECM-VG1 エレクトレットコンデンサーマイクロホン (ショットガンマイクロホン)」のリンクへ |
使用している、ウインドスクリーン・ウインドジャマー | |
![]() |
Rycote Rycote BBG Windjammer/21mm BBG Windshield 2021年1月9日購入 「ウインドジャマー・ウインドシールド・ウインドスクリーンのテスト」のリンクへ |
![]() |
TASCAM WINDSCREEN WS-11 2020年12月14日購入 「ウインドジャマー・ウインドシールド・ウインドスクリーンのテスト」のリンクへ |
使用している、三脚・スタンド・クランプ | |
![]() |
Velbon トラベル三脚 BK-UT7 2021年1月20日購入 「ナマロク・生録・フィールドレコーディング・録音作業編PART1」のリンクへ |
![]() |
ETSUMI ライトスタンドM E-2037 2017年3月24日購入 「ナマロク・生録・フィールドレコーディング・録音作業編PART1」のリンクへ |
![]() |
SONY モニタークランプ VCT-MC1 「ナマロク・生録・フィールドレコーディング・録音作業編PART1」のリンクへ |
使用している、自由雲台 | |
![]() |
HAKUBA 自由雲台 BH-1 カメラネジ(メネジ付) UNX-5698 ブラケット用止めネジ 「ナマロク・生録・フィールドレコーディング・録音作業編PART1」のリンクへ |
使用している、ショックマウント | |
![]() |
オーディオテクニカ ショックマウント AT8410a(右側)とシューアダプター オーディオテクニカ マイクホルダー(カメラネジ UNC1/4) AT8472(左側) 2019年9月6日購入 「ナマロク・生録・フィールドレコーディング・録音作業編PART1」のリンクへ |
使用している、マイクケーブル | |
![]() |
AT835STのXLR5ピンコネクタを XLR3ピンコネクタに交換した AT822/AT9943用のケーブル (左側) ケーブルの製作方法については、下の下線付き文字をクリックしてください。 オーディオミニ博物館 ナマロク・生録・録音作業編PART2のリンクへ オーディオテクニカ AT835ST CABLE (右側) 2021年1月17日購入 |