ZOOM H1 XLR
Handy Recorder
2024年8月23日作成開始 2024年9月14日更新
2024年8月22日発売、2024年8月23日購入
レビューを、少しづつ更新していきます。
開封 2024年8月23日 |
|
2024年8月23日購入。 |
開封。 |
本体、安全上の注意、ACアダプター使用時の警告、 ヨーロッパ電気電子機器回収システムにかかわる案内、 オンライン登録と「3年間延長保証」のご案内、 ZOOM CREATERのシール。 クイックツアーと取扱説明書はメーカーの ホームページからダウンロードします。 |
microSDカード128GBと、 単3エネループ充電地。 |
初期設定 2024年8月23日 |
|
クイックツアーをダウンロードして印刷しました。 |
microSDカードをセットします。 |
ACアダプターか電池を用意。 充電池を入れる。 |
初回起動時の設定。 |
言語設定を日本語。 |
日付形式設定。 |
電池タイプの設定。 |
SDカードの設定。 |
ファイル転送。 |
パソコンからアクセシビリティインストール用 ファイルをmicroSDカードにコピーします。 |
日本語に変更。 |
システム情報確認。 |
外部入力に特化した32bitフロート対応レコーダー 2024年8月23日 2024年9月11日更新 |
|
XLR/TRS端子。 |
ステレオミニジャックのMIC/LINE IN 端子。 |
H1essential(左)、H XLR(中)、F3(右)。 |
M4はステレオミニのMIC/LINE IN端子あり。 |
F6はXLR端子×6のみ。 |
F3もXLR端子×2のみ |
XLR(オス)とRCAピン(メス)の変換。 |
XLR(オス)とフォン(メス)の変換。 |
RCAピン(メス)とフォン(オス)ミニプラグの変換。 |
M4は、Yケーブルの長さによっては片方のみ接続可能。 |
H1 XLRとM4は、ステレオミニジャックのプラグインパワーのON/OFFが可能です。 仕様を見るとM4はデュアルADコンバーターと書かれていますが、H1 XLRには書いてありません。 カセットテープやレコードからのLINE IN録音には、デュアルADコンバーターでなくても良いかと思います。 マイクは録音条件によっては差が出るかもしれません。 メーカーに問い合わせたところ、MIC/LINE IN端子はデュアルADコンバーター回路を搭載しているそうです。 なお、MIC/LINE IN端子は民生用のポータブルプレーヤーやラベリアマイク等の接続を想定しています 業務用機器を接続の際は、INPUT 1、2を使用するようになっています。 |
|
H1 XLRの収録時間のズレがあるか測定 2024年8月24日 |
|
チューナーをモノラルの音源で使用。 |
同時に録音スタート。 |
エディウスで音の位置合わせ。 |
|
1時間25分経過で、F3よりH1 XLRは2フレーム以下遅れるズレが発生。 |
|
「休みの日には音楽家 Vol.68 グランやすおん」 2024年8月25日 としま区民センター多目的ホール 2024年8月25日 |
|
としま区民センター。 |
8階多目的ホール。 |
客席中央にカメラを設置。 |
客席前に、M2とECM-S1を設置。 |
ピアノにM4を設置。 |
客席中央にH1 XLRを設置。 |
ECM-100UをNOSステレオで、 ZOOM H1 XLRに接続。 |
響きの良いホールで、舞台が電動でUPできます。 第1部と第2部は、60cmUPしています。 |
H1 XLRのカメラと他のレコーダーとの同期を測定 2024年8月30日 |
|
サウンドフォージで測定用信号を作成。 |
2時間40分ほど5秒間隔で1kHz1秒の信号。 |
パソコンから再生。 |
カメラとH1eとH1XLRとF3とM4。 |
エディウスでカメラと録音した音声を同期させます。 |
|
頭を合わせます。 |
|
5分ではほぼ同じ。 |
|
10分でもほぼ同じ。 |
|
15分でわずかにずれ。 |
|
30分では少しずれ。 |
|
35分ではまた少しずれ。 |
|
40分で約1フレームずれます。 個体差かと思いますが、メーカーに問い合わせてみます。 |
|
仕様範囲・性能限界 2024年9月6日 |
|
メーカーへの問い合わせ内容 H1 XLRを発売と同時に購入しました。 撮影の仕事で音声収録に、F3とM2とM4の3台を同時に使用しています。 今回簡単なテストで、F3とずれがあるか調べたところ1時間25分ぐらいで動画の2フレームほど音声が長くなってずれました。 細かく測定するために信号を作って測定したところ、40分ほどで1フレーム程ずれるようです。 F3とM4はほぼずれはありませんのでもっと長時間でも使用できます。H1eも少し長くなりずれますが、 このH1XLR程ずれませんでした。 メーカーに問い合わせたところ回答がありました。 「H1essentialおよびH1 XLRのずれは製品の仕様範囲・性能限界でございます。」との回答です。 長尺の映像と音声を扱う場合、音声と映像の同期を容易にするタイムコードジェネレーター内蔵機種を選択すると良いかと思います。 演奏の撮影では、F6またはF3とM4とM2を使用していますのでずれることがありませんでした。 H1essentialは2時間40分で少しのずれでしたがH1 XLRは40分で1フレーム程ずれました。 多分個体差によるものと思われますので、ビデオカメラとの同期を調べると良いかもしれません。 製作しましたテスト信号をMP3に変換して添付しておきます。 5SEC_TEST_SIGNAL.mpg へのリンク |
|
「休みの日には音楽家 Vol.68 グランやすおん」 2024年8月25日 としま区民センター多目的ホールの編集 2024年9月7日 |
|
M2とM4とH1XLRのミックス音の編集。 |
|
客席前にセットしたM2のゲインは24dB。 |
|
ピアノにセットしたM4のゲインは0dB。 |
|
客席中央にセットしたH1XLRのゲインは10dB。 |
|
客席前にセットしたM2の音がメインになっています。 演奏によって音量差が大きく、各演奏でのピーク最大音は古楽バンドで-9.1dB、最小音はギターソロで-42dBでした。 とても低いのでプロファイルでゲインを24dBにしました。 32bitフロートはこのような音量差の収録で本領を発揮します。 ピアノにセットしたM4は、演奏者によって音が大きくなりミックス音量は演奏者で違いがあります。 H1XLRはミックス音量は目立たないので、40分で1フレームずれる音ズレは気にならなかったのでズレは修正していません。 |
|
100均で購入のモバイルポーチ 2024年9月8日 |
|
以前購入したモバイルポーチ。 |
充電池をビニールネットケースに入れています。 |
MIC/LINE IN端子の入力レベル 2024年9月14日 |
|
ステレオミニジャックのMIC/LINE IN 端子。 |
メニューの入力設定。 |
MIC/LINE INを選択。 |
プラグインパワーを選択。 |
オフを選択。 |
CDプレーヤーの可変出力最大2V。 |
古い機器への接続レベル。 |
OVERLOADの警告表示文字。 |
赤いLEDが点滅して警告。 |
MIXERでも警告表示。 |
-44dBと絞れますが入力レベルでオーバーしています。 |
警告表示が出ます。 |
CDプレーヤーの出力レベルを落として調整。 可変出力がないときの対処方法。 |
可変出力のない場合。 ビクターのアッテネーターを使用。 |
-10dBの説明。 |
中継アダプタと接続。 |
-10dBのアッテネーターとミキサーで調整。 |
黒が-10dB、白と赤が-20dBのアッテネーター。 |
Victorの変換アダプター (詳しくはビクターのホームページのAVアクセサリーの変換アダプターをご覧下さい。) 黒いのが-10dB減衰するAP122Aで、CDプレーヤーとラジカセのライン入力に使用します。 赤と白が-20dB減衰するAP121Aです。(モノラルビデオをラジカセのライン入力につなぐ時歪む場合に使用します。)。 |
|
収録レベルの音圧を上げた最近のCDやデジタルプレーヤーの出力は、 -20dBのアッテネーターを使用するとミキサーの調整をしなくてもよさそうです。 カセットデッキなどのアナログ機器は、アッテネーターがなくても大丈夫かと思います。 |
|