SONY ECM-100U エレクトレットコンデンサーマイクロホン
(ハイレゾ対応単一指向性コンデンサーマイクロホン)
2019年9月6日作成開始 2023年1月26日更新
SONY ハイレゾ対応単一指向性コンデンサーマイクロホン ECM-100Uのレビュー。
使用して気になる点なども書き込みたいと思います。
時間があまり取れないので、更新は少しづつになります。
「ECM-100U」と「ECM-100N」は、それぞれ特性を合わせて2本セットにした
“マッチドペア”モデル「ECM-100UMP」ECM-100NMP」を2020年10月23日に発売する。
オープン価格なので「ECM-100UMP」は税抜199,000円前後、「ECM-100NMP」は税抜223,000円前後
2019年9月6日購入 開封 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 民生用なのでパッケージデザインもきれいです。 |
![]() 中箱にはSONYのロゴがあります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 開けるとキャリングケースが内袋で包まれています |
![]() キャリングケース、取扱説明書、保証書。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 十分なクッションで保護されています。 |
主な仕様 形式/バックエレクトレットコンデンサー型 電源/外部供給方式 DC44V~52V(IEC 61938 P48) 消費電流/2.5mA以下 出力端子/XLR-3-12Cタイプ 外形寸法/Φ19mm×130mm 質量/130g 付属品/マイクロホンホルダー(1) ウィンドスクリーン(1) スタンドアダプター(W3/8-NS5/8)(1) キャリングケース(1) 取扱説明書(1) 保証書(1) 周波数特性/20Hz~50.000Hz 指向特性/単一指向性 出力インピーダンス/100Ω±15% 平衡型 正面感度/-41dB 固有雑音/21dB SPL以下(0dB=2×10-5Pa) 最大入力音圧レベル/142dB SPL以上 ダイナミックレンジ/121dB以上 PAD/0dB/-10dB(切替) LOW CUT フィルター/Flat/30Hz(切替) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マイクロホン、マイクロホンホルダー、スタンドアダプター、ウィンドスクリーン | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() PADスイッチは、入力が大きいときに使用します。 LOW CUTスイッチは、風雑音などを効果的にカットします。 |
![]() 出力端子(XLR-3-12Cタイプ)は、 音声出力と外部電源の供給。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 先端部。 |
![]() 正面。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 単一指向性のマーク、PADスイッチ、LOW CUTスイッチ。 |
![]() 出力端子(XLR-3-12Cタイプ)は、金メッキ端子。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() マイクロホンホルダー(NS5/8)、 スタンドアダプター(W3/8-NS5/8)。 |
![]() ウィンドスクリーン。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
PCM-D10とECM-100Uのマイクを比較 清瀬市松山緑地保全地域 2019年9月6日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() レコーダーはPCM-D10、モニターヘッドホンはMDR-M1ST。 |
![]() マイクの角度と間隔を同じにします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ウィンドスクリーンを取り付けます。 |
![]() 内蔵マイク(WIDE)で録音。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ECM-100Uで内蔵マイクと同じぐらいの音量になるように レベル調整をしてから録音。 |
PCM-D10の録音設定 リニアPCM 192kHz24bit リミッター オン (150ms) LOW CUT OFF PCM-D10の内蔵マイク(WIDE) 190906_1626.wav へのリンク ECM-100U 190906_1627.wav へのリンク 下線文字をクリックすると音声を再生します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年11月30日 がらくた座 第29回 唄の市 「がらくた君の、ハイリスクだよ! 人生は」 合唱団の演奏をハイレゾ録音 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 会場は、清瀬けやきホールです。 |
![]() マイクはいつも通りのステージ前。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 今回は、ドラムとベースとピアノの伴奏があります。 |
![]() ハイレゾマイクのテスト録音に最適です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ビデオカメラ用に、ワンポイントステレオマイクの オーディオテクニカAT9943をユニット角度120度で使用。 |
![]() SONY リニアPCMレコーダー PCM-D100はDSD2.8MHzで録音。 内蔵マイクの角度は、WIDEポジションの120度。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ヘッドホンでモニターしながらECM-100Uのマイク角度を調整。 NOSステレオの90度とマイク間隔30cm位からテスト。 定規と分度器をもっていって測定しました。 |
![]() NOSステレオに近い形になりました。 マイクカプセルの間隔は24cm、角度は50度。 ステレオアームのマイク取り付け部の間隔は20cmです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
PCM-D10は、ECM-100Uへのファンタム電源を供給し 96kHz24bitで録音。マイクを3本立てる必要があったため、 SONYのステレオ・マイクロホン・アームを使用しました。 エネループの充電池4本で、ファンタム電源を使用しても、 PCM-D100より電池もちが良さそうです。 |
モニターヘッドホンでスピーカー再生時のステレオ感を イメージしながらマイクの角度と間隔を決めます。 マイク間隔の近いXY方式のワンポイントステレオマイクと マイク間隔の広い2本のマイクでのステレオ収録の定位は 広がりと奥行きに違いがでます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リニアPCMで録音すると、DSDより少し力強い音になります。 スピーカーの間に綺麗に定位し、ドラムとベースも迫力あります。 DSDは、柔らかい音で奥行きのある空間表現になります。 PCM-D100の内蔵マイクも優秀です。 |
合唱などのアカペラの場合、DSDは柔らかく繊細です。 思わず聴きやすいので音量を上げたくなります。 ドラムなどの力強い音は、リニアPCMのカチッとした音が 気持ちいいです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年12月5日 がらくた座 第29.5回 唄の市 「がらくたくんの、ちょっと足踏み」 合唱団の演奏をハイレゾ録音 Part2 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 前回とほぼ同じセッティングにしました。 ECM-100Uはヘッドホンでモニターしながら調整をします。 |
![]() ビデオカメラ用に、ワンポイントステレオマイクの オーディオテクニカAT9943をユニット角度120度で使用。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() SONY リニアPCMレコーダー PCM-D100はDSD2.8MHzで録音。 内蔵マイクの角度は、WIDEポジションの120度。 |
![]() PCM-D10は、ECM-100Uへのファンタム電源を供給し リニアPCMの96kHz24bitで録音。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() マイクの高さは客席から見て、視界を妨げない高さにします。 |
![]() ウインドスクリーンは使用しません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 今回は、合唱も団員の間隔をあけて歌います。 マイクを立てる位置も、椅子一列分離しました。 |
![]() もう一列下げると客席に近づきすぎます。 椅子一列分離してが、ちょうど良さそうです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ヘッドホンでモニターしながらECM-100Uのマイク角度を調整。 NOSステレオの90度とマイク間隔30cmに近い、 角度60度とマイク間隔約30cmになりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「休みの日には音楽家 Vol.55 花のやすおん」 2021年4月10日 武蔵ホール 2021年4月12日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 西武池袋線、武蔵藤沢駅西口ロータリー。 武蔵ホールはビルの5階にあります。 |
![]() 世界3大ピアノのひとつ、 ベヒシュタインフルコンサートD280型です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 客席のうしろにセッティング。 |
![]() カメラはAT9943、F6はECM-100U。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 空調の風があり、ECM-100Uにウインドスクリーンを装着。 |
AT9943は、ユニット角度を90度に設定。 今回はウインドマフを持ってきていませんでした。 定期的に空調の風に吹かれます。 ECM-100Uはウインドスクリーンを取り付けましたが、 ヘッドホンでモニターしていると、風は防ぎきれていません。 スピーカーではそれほど気にならないレベルにはなっています。 特に今の時期は、ホール内での収録も風対策が必要です。 今回は、空調の音も目立ちます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
RØDE WS8 DELUXE WINDSHIELD 2021年5月14日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
RØDE WS8 DELUXE WINDSHIELDは、 RØDEのNT5、NT55 & NT6に使用できる ファー付きウインドシールドです。 直径20mm、カプセルの高さ27mmのマイクに 装着可能です。 穴は約5cmほどの深さです。 SONY ECM-100Uに使用するため購入しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 内側に開放気泡フォーム、外側に人工ファーを 使用しているため音響的な透明さがあります。 |
![]() 基部がゴム製のため、後部から侵入する ウインドノイズも防ぐことができます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 18gの重さなので、バランスも良いです。 |
![]() ECM-100Uの直径は19mmですが、ぴったり合います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ポーチ(デニム風)、10.5cm×14.5cm×9cm。 |
以前、ZOOM F6用に購入しましたが、 RØDE WS8 DELUXE WINDSHIELDが 2個入ります。 WS8 ウインドシールド用にしました。 綿・ポリエステル。 ウインドジャマー・ウインドシールド・ウインドスクリーンの テストのリンクへ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「休みの日には音楽家 Vol.56 初夏の古楽やすおん」 2021年6月5日 武蔵ホール 2021年6月6日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 4月10日の録音では、ECM-100Uは付属の スポンジのウインドスクリーンを使用。 AT9943は、ウインドマフなしでした。 |
![]() 左右のECM-100Uは、RØDE WS8を取り付けています。 センターのオーディオテクニカ AT9943は、 Rycote 21mm BBG Windshieldを取り付けています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 垂直にセットしたマイク NT-SF1は、 付属のウインドシールドを使用。 |
空調による風は、マイクに当たっても 吹かれなくなり気になりません。 空調の音は大きいので、演奏によりかなり目立ちます。 本番収録時のモニターは、F6のECM-100Uの音を 確認しています。 前回のECM-100Uは、付属のウインドスクリーンを 取り付けましたが、ヘッドホンで聴くと時々わずかに 吹かれているのが分かりました。 RØDE WS8を取り付けた状態では、 風による吹かれは全く気になりません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
清瀬松山緑地保全地域で録音 2021年8月6日 レコーダーのF6に、マイクはRØDE NT-SF1とSONY ECM-100U |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() いつもの場所です。 |
![]() 96kHz 32bitフロートで録音します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ECM-100Uにもウインドシールドを付けています。 |
RØDE NT-SF1 ZOOM Ambisonics Playerで、フォーマットがAmbiXのファイルを Binaural とStereoに変換したあとノーマライズ処理をしました。 210806_008_Tr1_4_Binaural_Normalize.wav へのリンク 210806_008_Tr1_4_Stereo_Normalize.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると音声を再生します。 バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。 録音モード 96kHz 32bitフロート SONY ECM-100U ノーマライズ処理をしました。 210806_008_Tr5_6_Normalize.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると音声を再生します。 バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。 録音モード 96kHz 32bitフロート |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「清瀬立体の上の西武線の走行音」 2021年8月6日 レコーダーのF6に、マイクはRØDE NT-SF1とSONY ECM-100U |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() いつもの場所。 |
![]() 96kHz 32bitフロートで録音します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 下り電車通過。 |
![]() 続けて上り電車が発車。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
RØDE NT-SF1 ZOOM Ambisonics Playerで、フォーマットがAmbiXのファイルを Binaural とStereoに変換したあとノーマライズ処理をしました。 210806_009_Tr1_4_Binaural_Normalize.wav へのリンク 210806_009_Tr1_4_Stereo_Normalize.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると音声を再生します。 バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。 録音モード 96kHz 32bitフロート |
SONY ECM-100U ノーマライズ処理をしました。 210806_009_Tr5_6_Normalize.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると音声を再生します。 バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。 録音モード 96kHz 32bitフロート |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 下り電車が通過。 |
RØDE NT-SF1 ZOOM Ambisonics Playerで、フォーマットがAmbiXのファイルを Binaural とStereoに変換したあとノーマライズ処理をしました。 210806_010_Tr1_4_Binaural_Normalize.wav へのリンク 210806_010_Tr1_4_Stereo_Normalize.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると音声を再生します。 バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。 録音モード 96kHz 32bitフロート SONY ECM-100U ノーマライズ処理をしました。 210806_010_Tr5_6_Normalize.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると音声を再生します。 バイノーラルは、ヘッドホンで聴くとバイノーラル効果が得られます。 録音モード 96kHz 32bitフロート |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「休みの日には音楽家 Vol.57 やすおん20周年記念 ~花鳥風月~」 2021年9月23日 マリーコンツェルト 2021年9月24日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年春に、中板橋に出来た音楽サロン「マリーコンツェルト」 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 2階席から。 |
![]() 天井高約6m、照明。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() スタインウェイ社製B-211型グランドピアノ。 |
![]() ホールとピアノも、豊かな響き。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 右奥の客席側から。 |
![]() 機械換気設備による常時換気性能。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 右側の黒いスリット上のものが、 空調音が発生しない除湿型放射冷暖房。 |
![]() 2階席の下の天井に監視カメラがあります。 エントランスホールのモニターに映ります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ホールの吊りマイクは、DPA/ST2011A。 |
![]() F6は、32bitフロートで録音。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() カメラにはAT9943を接続。 |
![]() AT9943の指向角度を、最初は120度。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() AT9943を90度に変更、ECM-100Uは少し開いたA-B。 |
![]() 少し低い位置にNT-SF1。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ECM-100UをNOSステレオのセッティングに。 |
![]() マイクの角度90度と間隔30cm。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() マイクとカメラを、椅子1席分後ろに移動します。 |
![]() マイクは、2階席より前に出ています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 2階席から。 NOSステレオとXYステレオは、90度の指向角度。 |
![]() NT-SF1がカメラの画角に入ったので、 上にあげました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
空調も音がしません。 ホール内にも風はありません。 響きも丁度良いです。 1階席は直接音が多くなりますが、 2階席は響きが多くなります。 ピアノの音も素晴らしく良い、最新のホールです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「休みの日には音楽家 Vol.57 やすおん20周年記念 ~花鳥風月~」 2021年9月25日 マリーコンツェルト (二日目) 2021年9月26日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年春に、中板橋に出来た音楽サロン「マリーコンツェルト」 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 住宅街にある「マリーコンツェルト」。 |
![]() エントランスホール。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 機械換気設備、風が出ています。 |
![]() 空調音が発生しない除湿型放射冷暖房。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 客席の上手側。 |
![]() 2階席。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 客席の下手側。 |
![]() 空調音が発生しない除湿型放射冷暖房。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 23日と同じようにセッティング。 |
![]() リハーサルで調整と確認。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() スタインウェイ社製B-211型グランドピアノ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021年11月27日 がらくた座 第30回 唄の市 「がらくたくんの、沼にハマる」 合唱団の演奏をハイレゾ録音 Part3 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 清瀬けやきホール。 |
![]() ステージ上にビアノとドラムセットがあります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ECM-100UはF6へ、AT9943はビデオカメラへ。 |
![]() PCM-D100は、内蔵マイクでDSD録音。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() F6は、96kHz32bitフロートで録音 |
![]() ECM-100Uは、NOSステレオのセッティング。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() AT9943はHXR-NX80へ。 |
![]() HXR-NX3はAT822を接続。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() F6のフォルダは、2つに分かれています。 |
![]() サウンドフォージで、2つのファイルを 1つに繋ぎます。 ビデオ編集に音を差し替えて使用する予定。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「休みの日には音楽家 Vol.58 冬の古楽やすおん」 2021年12月11日 武蔵ホール 2021年12月11日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 武蔵藤沢駅西口ロータリー。 |
![]() 武蔵ホールはこのビルの5階。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 1階入り口。 |
![]() 2段チェンバロです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 客席のうしろにカメラとマイクを設置。 新しいビデオカメラで撮影。 |
![]() 空調の風があるのでウインドシールドと ウインドジャマーを取り付けます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 両脇がECM-100U、中央がAT9943。 |
![]() ECM-100UはNOSステレオ、AT9943は120度。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ECM-100Uは、ZOOM F6に接続。 |
録音設定は、48kHz32bitフロート。 タイムコードは、インターフリーラン。 32bitフロート録音は歌声や楽器の音量差がある 録音には大変都合が良いフォーマットです。 音量は編集時に調整できます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国分寺アンサンブル アーリーサマー(初夏)コンサート With タタキッズ 2022年5月15日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 西国分寺駅前にある、国分寺市立いずみホール。 後ろの客席まで、音の良いホールです。 |
![]() ソロやアンサンブル 全員での音楽物語 「メリー・ポピンズ」などの盛りだくさんの演奏でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ステージと客席最前列の前にマイクを設置。 ビデオカメラとF3に接続。 |
![]() 両側のECM-100Uは、NOSステレオでF3に接続。 センターのAT9943のユニット角度は120度。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ANKERのモバイルバッテリーを接続。 |
![]() AT9943は、中央のHXR-NX80に接続。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「休みの日には音楽家 Vol.60 青葉の古楽やすおん」 2022年6月11日 武蔵ホール 2022年6月11日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 武蔵藤沢駅西口ロータリー。 |
![]() 1階入り口。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 5階エレベーター出入口。 |
![]() 5階からの外の景色。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ホール内、今日はチェンバロ。 |
![]() 客席、2階席もあり。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 空調の風対策をしたマイク。 |
![]() 両側のECM-100UはF3へ、中央のAT9943はカメラへ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ZOOM F3で音を別録り。 |
![]() 波形表示拡大率 ×64で確認。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2022年11月12日 がらくた座 第31回 唄の市 「そのて手のるな、がらくたくん ! !」 合唱団の演奏をハイレゾ録音とHXR-NX80で撮影 2022年11月13日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 清瀬けやきホール。 |
![]() プロセニアニアム形式のホール。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ステージ前にマイクとPCMレコーダーを設置。 |
![]() 両側ECM-100U、中央AT9943、右下PCM-D100。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() レコーダーのZOOM F3に、モバイルバッテリーを接続。 |
![]() 波形表示拡大率×32。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ギターと打楽器が加わる曲があります。 |
![]() いろいろな打楽器、奥はピアノ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ECM-100Uは、NOSステレオでセッティング。 |
ECM-100Uを接続したレコーダーのZOOM F3は、 96kHz32bitフロートで録音。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「休みの日には音楽家 Vol.62 白銀の古楽やすおん」 2023年1月21日 音降りそそぐ武蔵ホール 2023年1月23日 2023年1月26日更新 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 武蔵藤沢駅西口ロータリー。 |
![]() 1階入り口。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 客席の後ろにカメラとマイクを設置。 武蔵ホールは、空調の風対策が必要です。 |
![]() 両脇のECM-100UをF3へ、中央のAT9943をカメラへ。 ECM-100Uは、ORTFステレオで収録。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 客席前にM4を設置。 |
![]() ECM-100UをF3に接続。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本番の演奏はアップできませんが、調弦の音を比較用にしました。 演奏する楽器の直接音は客席前がよく収録できますが、 武蔵ホールは、客席の後方ほど両側の壁からの反射音が多くなります。 残響をバランスよく取り入れて収録するには、高さと前後の位置が重要になります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
レコーダー/SONY HXR-NX80 マイク/オーディオテクニカ AT9943 (指向主軸角度120度) サンプリング周波数/48kHz 230121_AT9943.mp4 へのリンク 下線付き文字をクリックすると動画を再生します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
レコーダー/ZOOM F3 マイク/SONY ECM-100U(NOSステレオ) サンプリング周波数/48kHz 230121_ECM-100U.mp4 へのリンク 下線付き文字をクリックすると動画を再生します。 ORTFステレオと表記していたので、 NOSステレオに修正しました。 2023年1月26日修正 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
レコーダー/ZOOM M4 MicTrak マイク/内蔵マイク サンプリング周波数/48kHz 230121_M4_MicTrak.mp4 へのリンク 下線付き文字をクリックすると動画を再生します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||