重量2Kg以下の軽量ビデオ用三脚
スリック シネマスプリント 240 と ダイワ VT-551 II
2022年3月5日作成開始 2023年5月20日更新
スリック軽量ビデオ三脚 シネマスプリント 240 アルカスイス互換 | |
![]() シネマスプリント 240、2022年2月17日購入。 |
![]() 三脚ケース付属。 |
![]() 脚を縮めてエレベーターも下げた状態。 |
![]() エレベーターを分離して、開脚角をローポジション。 |
![]() エレベーターを下げた状態。 |
![]() エレベーターを上げた状態。 |
![]() 水平調整ができるレベリングユニット2。 |
![]() 水準器には照明はありません。 |
![]() スプリングによるバランサー機構は 500g〜1.2kgの間で良好に働きます。 |
![]() 最大搭載質量 : 3kg。 |
![]() クイックシューは、DS-30用と共通。 |
![]() リリースストッパー機構内蔵。 |
![]() 後方へのスライド量が多い。 |
![]() 前方へのスライド量。 |
![]() カメラネジツマミでも、取り付け位置を調整します。 |
仕様 縮長 610mm 全高 1,690mm EVスライド 325mm 質量 1,900g 水平調整角度 15° ( ±7.5°) 三脚ケース付 三脚ケースはクッション性のない薄い材質で、 ポケットはありません。 |
AVCHD 1080/60i/最大24Mbpsで撮影。 シャッタースピードは、1/60秒に設定。 ダウンロードした動画は、WMVの再生できる環境が必要です。 テロップを入れた編集動画です。 ![]() CINEMA_SPRINT_240_COUNTERBALANCE.wmv へのリンク 下線付き文字をクリックすると、動画を再生します。 |
|
ダイワ VT-551 II | |
![]() ダイワ VT-551 II、2022年2月22日購入。 |
![]() 専用ケースと三脚ストラップが付属。 |
![]() 脚を縮めた状態。 |
![]() 開脚角をローポジション。 |
![]() 脚を伸ばした状態。 |
![]() 標準の開き位置から脚を少し閉じるようにして、 開脚ストッパーを押すと残り二つの開脚角 (ミドル、ローポジション)が選べます。 |
![]() パンハンドルの取り付けを角度を下側。 |
![]() パンハンドルの取り付け角度を上側。 |
![]() 右ハンドルで取り付け。 |
![]() 左ハンドルで取り付け。 |
![]() 最大搭載質量 : 3kg。 |
仕様 縮長(格納長) 680mm 全高 1,380mm ボールレベラー径 60mm 質量 1,690g ティルト角度 上向き67°、下向き80° 専用ケース付 三脚ストラップ付 専用ケースはクッション性のない薄い材質で、 ポケットはありません。 |
![]() 素早く水平が出せる60mmボールレベラー。 |
![]() 水準器に照明はありません。 |
![]() パンハンドル取り付け部。 |
![]() 取り付け部は水平に固定されています。 |
![]() パンハンドル取り付けツマミを引っ張り、 レバー部を上向きにセットします。 |
![]() 左側での使用時も、取り付けツマミを引っ張り、 レバー部を上向きにします。 |
![]() 専用ケースにはポケットがありません。 |
![]() 100円ショップで、ヘアーアイロンポーチを購入 |
![]() 内ポケットがあるので、ショルダーベルトと DS-30と取り付けツマミを入れます。 |
![]() パンハンドルの取り付けツマミは 外さないと入りません。 |
![]() ヘアアイロンポーチを三脚の足の間に入れると、 専用ケースに入れやすいです。 |
![]() ヘッド部を先に入れたほうが、専用ケースについた 足先の汚れが拭き取りやすいです。 |
![]() 三脚ストラップ取り付け時も、 ヘアーアイロンポーチを足の間に入れられます。 |
![]() パンハンドルを取り付けた状態では、 ヘッドを傾けてロックします。 |
![]() ティルトロックレバーで固定しているところ。 |
パ ンハンドルを取り付けたままで、 ヘッドを傾けてティルトロックレバーで固定できますが、 長時間ロックをしていると内蔵のスプリングに 負担がかかります。 長時間使用しないときは、パンハンドルを外して ヘッドを水平にしてティルトロックレバーを 緩めた状態にします。 |
![]() アルカスイス互換汎用クイックシュー DS-30。 |
![]() クイックシューはスライド式。 |
![]() 解除機能付きストッパーにより 不用意なクイックシューの脱落を防ぎます。 |
![]() カメラ締め付けネジのツマミを起こして コインを使わずにツマミで回せます。 |
小型ビデオカメラ用三脚で、2kG以下の重量で、カウンターバランスとレベラーがついたものはほとんどありません。 ネット検索をして、HXR−NX80をセットしたレビュー記事を見つけましたので、実際に使用できるか購入をしました。 スリック軽量ビデオ三脚 シネマスプリント 240 アルカスイス互換は、やはり1Kg位までなら傾けても静止します。 ハンドルやマイクなどを取り付けると、重心高が合わなくなりますのでチルトすると静止しません。 ダイワ VT-551 II [3段]は、チルトして静止するには重量バランスの位置が調整できないと静止出来ない角度があります。 スリックのアルカスイス互換汎用クイックシュー DS-30を購入してテストしました。 |
|
AVCHD 1080/60i/最大24Mbpsで撮影。 シャッタースピードは、1/60秒に設定。 ダウンロードした動画は、WMVの再生できる環境が必要です。 テロップを入れた編集動画です。 ![]() VT551_2_COUNTERBALANCE.wmv へのリンク 下線付き文字をクリックすると、動画を再生します。 |
|
「西武池袋線の清瀬カーブで軽量三脚のテスト撮影」 2022年2月27日 |
|
![]() ダイワ VT-551 II 。 |
![]() HXR-NX80は、2月18日購入の2号機。 |
![]() カメラとクイックシューはレンズ根本に 合わせて取り付けました。 |
パンハンドルが右側だと、 ズーム操作とパンがやりにくいです。 重心も少しだけ前にずらしたほうが良さそうです。 |
XAVC S 4K 100Mbps 3840×2160/30P で撮影。 シャッタースピードは、1/30秒に設定。 ダウンロードした動画は、MP4の再生できる環境が必要です。 テロップを入れた編集動画です。 平均ビットレート 10.0Mbps 最大ビットレート 14.0Mbps 1分38秒 ![]() VT_551_TEST_R.mp4 へのリンク 下線付き文字をクリックすると、動画を再生します。 |
|
![]() パンハンドルが左になるように前後逆転しました。 |
![]() クイックシューを後方にずらして取り付け直しました。 |
XAVC S 4K 100Mbps 3840×2160/30P で撮影。 シャッタースピードは、1/30秒に設定。 ダウンロードした動画は、MP4の再生できる環境が必要です。 テロップを入れた編集動画です。 平均ビットレート 10.0Mbps 最大ビットレート 14.0Mbps 2分33秒 ![]() VT_551_TEST_L.mp4 へのリンク 下線付き文字をクリックすると、動画を再生します。 |
|
![]() スリック軽量ビデオ三脚 シネマスプリント 240 アルカスイス互換。 |
![]() 水平で静止していますが、チルトすると静止できません。 パンも軽く動きすぎます。 |
XAVC S 4K 100Mbps 3840×2160/30P で撮影。 シャッタースピードは、1/30秒に設定。 ダウンロードした動画は、MP4の再生できる環境が必要です。 テロップを入れた編集動画です。 平均ビットレート 10.0Mbps 最大ビットレート 14.0Mbps 4分19秒 ![]() CINEMA_SPRINT_240.mp4 へのリンク 下線付き文字をクリックすると、動画を再生します。 |
|
SLIK CINEMA MASTER 274/スリック シネママスター274 2023年5月20日 |
|
![]() 2023年5月19日発売、発売日購入 スリック シネママスター 274のリンクへ アルカ互換クイックシューを装備、2kgを切る軽さのプロ動画向け三脚のテストとレビュー |
|
オーディオ実験研究室のトップページへ ナマロク・生録・フィールドレコーディングのトップページへ
テレビ・ビデオミニ博物館へ