Victor コンパクトコンポーネントシステム EX-DM10
2023年11月18日作成開始 2023年12月11日更新
2023年11月16日発売、2023年11月17日購入
時間はかかりますが使用してみてレビューします。
開封 2023年11月18日 |
|
![]() 箱もコンパクト。 |
![]() 開封。 |
![]() 取扱説明書、保証書、リモコン、乾電池、 AMループアンテナ、FM簡易型室内アンテナ。、 |
![]() スピーカーを保護するネットはありません。 取り出すときもスピーカーには注意が必要です。 |
![]() 電源を入れると、FM受信になります。 76MHzになり局間ノイズが出ました。 |
![]() 最初は、本体で周波数変更の操作できません。 付属のリモコンを用意します。 |
![]() CDを接続しました。 音が出た瞬間驚きました。 |
![]() この口径からは想像できない低音と、 スピーカー間隔より音が広がります。 |
接続と設置 2023年11月24日 |
|
![]() AMループアンテナ。 |
![]() 組み立て。 |
![]() AMループアンテナの接続には極性があります。 |
![]() SONY ラジオレコーダー ICZ-R50と入替。 |
![]() この設置でも音質は大丈夫です。 |
![]() AUX端子は、JA-S35のTAPE-2のREC端子と接続。 |
![]() FM簡易型室内アンテナ(付属品)。 |
![]() 外部アンテナより綺麗に受信できました。 |
USBメモリーのフォーマット 2023年11月24日 |
|
![]() 小型のUSBメモリー16GBを購入。 |
![]() パソコンでフォーマットします。 ファイルシステムは「FAT32」形式。 |
![]() ボリューム名を付けます。 |
![]() フォーマット完了。 |
![]() ボリューム名も変更されました。 |
![]() 電源を切って接続。 |
FMアンテナ端子にケーブル接続 2023年12月3日 |
|
![]() 5mのアンテナケーブル。 |
![]() 3重シールドの2.5Cスリムケーブル。 |
![]() 金メッキのF型プラグ。 |
![]() J:COMの電波を4分配。 |
![]() FM簡易型室内アンテナを外します。 |
![]() アンテナケーブルを接続。 |
![]() NHK-FMの再送信を受信。 |
![]() 放送局をプリセットします。 |
![]() FMとAMのプリセット番号は独立していません。 FMとAMのプリセット番号は続いています。 |
NHK-FMや一部のFM放送局には、 まだノイズが入ります。 ケーブルテレビの再送信は、 FMバンドパスフィルターを取り付けると 受信状態が良くなるかもしれません。 |
FMバンドパスフィルター 通過帯域76MHz〜100MHz 非通電型を購入 2023年12月11日 |
|
![]() |
ケーブルテレビのFM再送信にノイズと歪があるので、 FMバンドパスフィルターを購入してみました。 FM帯域のみを通過させるバンドパスフィルタです。 ・通過帯域:76-100MHz ・阻止減退量:40dB以上 ・V.S.W.R :1.5以下 ・非通電型 ・屋内用 |
![]() |
両端にF型コネクターのオスとメスになっています。 株式会社放送通信機器で購入。 「ネットでかんたんe資材 e431」で販売されています。 |
![]() 4分配の2つの出力に取り付けました。 |
![]() ONKYO NFR-9TXに接続。 |
![]() Victor EX-DM10に接続。 |
接続結果。 サーというノイズと子音などで発生した歪がなくなりました。 ONKYO NFR-9TXで困っていたノイズと歪も改善されました。 これで、保存版のエアーチェックも不満が減ります。 |
FMバンドパスフィルターのあると無しで、NHK-FMの時報を録音 ONKYO NFR-9TX (FMバンドパスフィルター無し) NFR-9TX_BPF_OFF.wav へのリンク ONKYO NFR-9TX (FMバンドパスフィルターあり) NFR-9TX_BPF_ON.wav へのリンク Victor EX-DM10(FMバンドパスフィルター無し) EX-DM10_BPM_OFF.wav へのリンク Victor EX-DM10(FMバンドパスフィルターあり) EX-DM10_BPM_ON.wav へのリンク 下線付き文字をクリックすると再生します。 |
|