ORION SCR-B7
Biuetooth機能搭載ステレオラジオカセット
2022年12月20日作成開始、2023年1月25日更新
ドウシシャは、ORIONブランドのBluetooth機能搭載ステレオラジオカセット「SCR-B7」を
1月26日(木)から同社ECサイト「ドウシシャマルシェ」にて一般販売を開始する。
価格は21,780円(税込)。
クラウドファンディングで2022年10月17日購入、2022年12月20日到着
時間はかかりますが、レビューします。
開封 2022年12月12日 |
|
箱のデザインも凝っています。 |
開封。 |
取扱説明書・保証書と電源コード。 |
電源を入れてラジオ受信。 |
LEDのINPUT LEVEL METER。 |
VUメーターはアンプの出力で振れます。 |
右側のVUメーターの右側にモノラル内蔵マイク。 |
2ウェイスピーカー。 |
つまみは金色のメッキ。 |
ボタンは金色のメッキ。 |
つまみは金色のメッキ。 |
フルオートストップのカセットメカ。 |
左側に、ステレオミニのヘッドホンとAUX端子。 |
Bluetooth/USBメモリー/micro SDカード操作部。 |
周波数表示とダイヤル指針 2022年12月21日 |
|
ラジカセの置く場所を変えてラジオを受信します。 FMロッドアンテナを伸ばします。 受信周波数とダイヤル指針の位置を確認します。 |
|
AM 594kHz。 |
AM 693kHz。 |
AM 810kHz。 |
AM 954kHz。 |
AM 1134kHz。 |
AM 1242kHz。 |
AM 1422kHz。 |
AM放送は、内蔵アンテナです。 本体の向きを変えることで受信状態が変わります。 ノイズの影響が少なければ、微弱電波も受信できるようで 夜は遠距離の放送局が受信できます。 |
FM 78.0MHz。 |
J:COMのFM再送信を受信しているのか。 |
J:COMのFM再送信を受信しているのか。 |
FM 79.5MHz。 |
FM 80.0MHz。 |
FM 81.3MHz。 |
FM 82.5MHz。 |
FM 84.7MHz。 |
FM 89.7MHz。 |
FM 90.5MHz。 |
FM 91.6MHz。 |
FM 92.4MHz。 |
FM 93.0MHz。 |
FMも感度が良く、放送局のない周波数で 受信できるところもあります。 J:COMの再送信らしい電波も 受信しているかもしれません。 ステレオモードも弱い電波でも サーというノイズが少ないです。 ノイズが増える弱い電波では モノラル受信になります。 |
チューニングつまみの大きさもよく、 滑り止めののギザギザの切込みもあり、 回した感じの粘りもよいです。 |
|
AUX IN 外部入力を試す 2022年12月23日 |
|
CDプレーヤーをAUX IN端子に ステレオミニプラグで接続します。 取扱説明書には、AUX端子の基準入力レベルは 記載されていません。 |
|
据え置き型のCDプレーヤーを接続します。 可変出力端子のあるCDプレーヤーが良いです。 固定出力しかない場合は、過大入力となって 音が歪むことがあります。 |
|
CD出現以前のオーディオ機器の入力レベルに 合わせるように LINE OUT の出力を絞ります。 |
|
2016年発売のCDを再生しています。 この時代はマスタリングで強弱がない 音にして音圧を上げています。 ボーカル物は、ボーカルがほぼ最大音量で バック演奏の強弱は頭打ちに圧縮された 音になっていますので、レベルメーターは ほぼ赤色が点灯した状態になります。 取扱説明書には、 「外部再生機器に出力レベルを調整する機能がある場合は、 LED入力レベルメーターを確認し、端の赤色が時々点灯する 程度に調整してください。」 と記載されています。 CDは制作された年代とジャンルで、 マスタリングでの音圧の圧縮レベルは違います。 特に80年代は基準レベルが違うようで 平均して最近作成したCDより小さく聴こえます。 |
|
可変出力のない再生機器は、 -10dB音量を下げるアダプターを 使用するとよいです。 |
|
入力端子がステレオミニプラグにの場合は ピン端子からステレオミニプラグへの 変換ケーブルや変換プラグを使用します。 可変ボリュームで自作も可能かと思います。 |
|
Bluetooth機器を聴く 2022年12月24日 |
|
Bluetooth機器との初めての接続 USBメモリーとmicro SDカードは取り外します。 |
|
ペアリングしたいBluetooth機器の 電源を入れる。 ノートパソコンを接続してみます。 「デバイスを追加する」で、 オーディオ機器の接続にします。 |
|
MODEスイッチを「BT/USB/m.SD」の 位置にします。 |
|
側面の青色LEDの動作インジケーターが 青色点滅します。 |
|
SCR-B7と表示されました。 | |
「デバイスの準備が整いました」と表示されたら 完了をクリックすれば接続されます。 |
|
接続が成功すると、信号音が鳴ります。 動作インジケーターが、青色点灯に変わります。 |
|
パソコンの音声ファイルを再生。 | |
再生されました。 | |
INPUT LEVEL METERのレベルを調べる 2022年12月30日 |
|
オーディオテスターを接続します。 |
仕様には基準レベルが書いてありません。 INPUT LEVEL METERを基準にしてみます。 表示レベルを測定します。 |
1kHzの信号をアッテネーターを 入れない状態で出力します。 |
左右4つずつあるLEDの外側にある赤色LEDが 点灯するレベルに合わせます。 |
アッテネーターを-4dBにします。 |
4番目の赤色LEDが消えています。 |
アッテネーターを-5dBにします。 |
3番目の緑色LEDが消えます。 |
アッテネーターを-9dBにします。 |
3番目の緑色LEDは点灯しています。 |
アッテネーターを-10dBにします。 |
2番目の緑色LEDが消えます。 |
-10dBのアッテネーターのスイッチを入れます。 |
10dBと1dB単位のアッテネーターを 使用して調べます。 リニア表示の5dBステップで 点灯しているようです。 |
-10dBと-4dBのアッテネーターを入れます。 |
1番目の緑色LEDは点灯しています。 |
-10dBと-5dBのアッテネーターを入れます。 |
1番目の緑色LEDが消えます。 |
テープスピードの測定 2022年12月30日 |
|
録音再生ヘッドとキャプスタンを消磁してから 走行系をクリーニングします。 次にミラーカセットでテープ走行のチェックをします。 |
周波数カウンターでテープスピードを測定します。 A&D GX-Z9100で作成した、3,000Hz -10dBの テストテープを再生します。 |
ヘッドホン端子の出力を使用します。 |
変換して周波数カウンターに接続します。 |
3,000Hzのテストテープを再生します。 |
-10dBのテストテープ再生で、4番目の 赤色LEDが点灯しています。 |
3,024Hz。 |
ほとんど3,025Hzでした。 |
カセットテープの再生と録音 2022年12月30日 |
|
著作権フリー音源CDを使用します。 まずは、A&D GX-Z9100で録音したテープを、GX-Z9100で再生しPCMレコーダーにコピーします。 SCR-B7で、GX-Z9100で録音したテープを再生してPCMレコーダーにコピーします。 次にSCR-B7のAUX入力にCDの音楽を録音します。 再生音をPCMレコーダーにコピーします。 AUXへの入力レベルを変えて録音比較します。 |
|
マクセルURにCD再生音を、A&D GX-Z9100で録音。 |
録音したテープの再生音をPCMレコーダーにコピー。 |
A&D GX-Z9100のテープ再生音。 221229_002.WAV へのリンク 下線付き文字をクリックすると、音声を再生します。 |
|
トーンコントロールはセンター。 |
BASS BOOSTはオフ。 |
ヘッドホン端子から出力。 |
ボリュームで再生レベル調整。 |
PCMレコーダーで録音レベル確認。 |
SCR-B7のテープ再生音をPCMレコーダーにコピー。 |
A&D GX-Z9100で録音したテープをSCR-B7で再生。 221229_003.WAV へのリンク 下線付き文字をクリックすると、音声を再生します。 |
|
AUXへのCDを接続します。 |
4番目の赤色LEDが、時々点灯するように調整。 |
少しだけ4番目の赤色LEDが点灯。 |
カセットテープに録音。 |
録音したテープを再生。 |
ボリュームで再生レベルを再調整。 |
自己録音再生1回目 入力レベルより再生レベルが高いのは、基準となっている録音テープの違いによるものか、 カセットテープへの録音レベルが高めに調整されているのかもしれません。 221229_004.WAV へのリンク 下線付き文字をクリックすると、音声を再生します。 |
|
入力レベルをもう少し下げます。 3番目の緑色LEDは点滅した状態。 |
4番目の赤色LEDは、 ほとんど点灯しないように調整。 |
自己録音再生2回目 入力レベルより再生レベルが高いです。 3番目の緑色LEDが点滅する入力レベルでも、カセットテープへの録音レベルは高いようです。 221229_005.WAV へのリンク 下線付き文字をクリックすると、音声を再生します。 |
|
4番目の赤色LEDが点灯しないように再調整。 |
CDのLINE OUTレベルを、さらに下げます。 |
録音したテープを再生すると、 4番目の赤色LEDが点滅します。 |
テープ再生音をPCMレコーダーにコピーします。 テープの再生音は、まだ少し歪みがあります。 |
自己録音再生3回目 221230_002.WAV へのリンク 下線付き文字をクリックすると、音声を再生します。 |
|
FM放送の録音テスト 2022年12月30日 |
|
CDの再生音をFMステレオトランスミッターで送信します。 |
CDの入力レベルを赤色LEDが たまに点滅するように調整 |
録音したテープを再生。 |
テープ再生音をPCMレコーダーにコピーします。 |
FMステレオトランスミッターの録音 221230_001.WAV へのリンク 下線付き文字をクリックすると、音声を再生します。 |
|
民放FMを録音 |
4番目の赤色LEDがほぼ点滅。 |
NHKを録音 |
民放FMより4番目の赤色LEDの点滅は少ない。 |
録音したテープを再生。 |
民放FM放送局は音が音圧を上げた変調なので 録音した音は少し歪は少ないようです。 録音の最初は自動録音レベル調整の ゲインが上がっているため歪みます。 すぐに音量は調整されますが、 カセットテープへの録音は歪はあります。 |
新旧ラジカセとカセットデッキとのテープ自己録音再生比較 2022年12月30日 |
|
SONY CFD-S401 マクセルURで録音したテープの再生音を ヘッドホン端子から再生し、PCM-D10で録音。 海外製のカセットメカを使用しています。 下線付き文字ををクリックすると録音した音を再生します。 191201_1909CFD-S401_TAPE.wav へのリンク |
|
SONY CFD-A100TV (2003年) マクセルURで録音したテープ再生音を ヘッドホン端子から再生し、PCM-D10で録音。 タナシンの国産カセットメカを使用しています。 下線付き文字ををクリックすると録音した音を再生します。 191201_1804_CFD-A100TV_TAPE.wav へのリンク 2003年に購入しました。 |
|
SONY CDP-337ESD (1987年) LINE OUTの音声をPCM-D10で録音。 下線付き文字ををクリックすると録音した音を再生します。 191201_1947_CDP-337ESD.wav へのリンク AIWA CS-80、Victor RC-838、SONY TC-K55に接続します。 |
|
AIWA CS-80 (1979年) マクセルURで録音したテープの再生音を LINE OUT端子から再生し、PCM-D10で録音。 ゴムベルトが伸びているため若干の回転ムラがあります。 下線付き文字ををクリックすると録音した音を再生します。 191201_1659_CS-80_TAPE_ALC.wav へのリンク |
|
Victor RC-838 (1978年) 2020年4月12日の録音再生テスト マクセルURで録音したテープの再生音を LINE OUT端子から再生し、PCM-D10で録音。 カセットメカを再整備して、録音再生しました。 下線付き文字ををクリックすると録音した音を再生します。 200412_1651_RC-838_TAPE_ALC_2.wav へのリンク |
|
SONY TC-K55 (1979年) マクセルURで録音したテープの再生音を LINE OUT端子から再生し、PCM-D10で録音。 下線付き文字ををクリックすると録音した音を再生します。 191201_1931_TC-K55_TAPE.wav へのリンク |
|
USBメモリーの録音と再生 2023年1月8日 |
|
小型のUSBメモリーとmicro SDカードを用意。 |
USBメモリーを使用します。 |
差し込んでも邪魔にならない大きさです。 |
MODEスイッチをTAPE/OFF。 |
使用するメモリーを差し込みます。 |
USBメモリーを差し込みました。 |
GX-Z9100で録音したテープを入れます。 |
テープを再生します。 |
タイミングを見てPLAY/RECボタンを長押し。 録音開始します。 |
録音開始されると、 動作インジケーターのLEDが赤色に点滅。 |
録音を停止させるには、 もう一度PLAY/RECボタンを押します。 |
USBメモリーを再生するには MODEスイッチをBT/USB/m.SDの位置に。 |
動作インジケーターLEDが青色に点滅。 青色は、Bluetoothになっています。 |
MODE/FOLボタンを押すとUSBメモリーに LEDが赤色になり自動再生します。 |
停止はPLAY/RECボタンを押します。 停止すると紫色に光ります。 |
USBメモリーとmicro SDカードを両方 差し込むことはできますが、 どちらも赤色LEDなので区別がつきません。 片方だけ差し込んでいたほうが 操作しやすくなります。 MODE/FOLボタンを押すたびに、 Bluetooth⇒USBメモリー⇒micro SDカード の順番に繰り返して切り替わります。 |
USBメモリーをパソコンに接続して、 フォルダとファイルを確認しました。 USBメモリーは、USB DISK フォルダは、J_REC ファイルは、FILE001 カセットテープからUSBメモリーへ録音 FILE0001.MP3 へのリンク 下線付き文字をクリックすると、音声を再生します。 コーデック MP3 ビットレート 128kbps サンプリングレート 48kHz |
|