ワンポイントステレオマイクの比較
ONE_POINT_STEREO_MICROPHONE_COMPARISON

2020年6月7日作成開始 2020年7月18日更新

所有しているワンポイントステレオマイクによる、同じ音源を使用しての録音比較です。
タイピン型ステレオマイクとリニアPCMレコーダーの内蔵マイクも比較用に録音してみました。
F-99A、ECM-99A、ECM-990F、ECM-989、ECM-989、
AT822、AT9943、BP4025
PCM-D10、PCM-D100、DR-100、
ECM-111、ECM-121、CM-S1
 
「SONY 初期のワンポイントステレオマイクで録音」のリンクへ
F-99A、ECM-99A、ECM-990F、ECM-989で、屋外の録音テスト

Field recrding walk
フィルレコ散歩
「フィールドレコーディング散歩」のリンクへ

 

比較テスト用音源の作成
サウンドフォージで基準信号1kHz/-6dBを10秒と、
著作権フリーCDの音源のファイルを作成。
再生用デッキのmarantz PMD670にファイルをコピー。
ワンポイントステレオマイクの比較方法
ステレオスピーカーからの再生音をマイクで収録。
リニアPCMレコーダーで、リニアPCM 96kHz/24bitで録音。
再生用デッキは、marantz PMD670。
プリメインアンプは、 Victor JA-S35。
スピーカーは、 Victor JS-370。
3ウェィ・バスレフ型。
30cmウーファー+13cmスコーカー+ツィーター6cm。
ウーファーはセンター下側。
スコーカーは左上。
トゥィーターは右上。
スピーカーユニットはセンターに縦一列ではありません。
左右同じ配置です。
床からの振動を低減するため、
SONY クレイドルサスペンション CRS-3Pに、
マイクを取り付ける。
マイクの高さは、スコーカーのエッジ上側。
ツイーターの高さになるように調整。
スピーカーからの距離は、60cm。
2本のスピーカーの中央にマイクをセット。
スピーカーユニットの位置や部屋の環境で、
左右のバランスや周波数特性は同じではありません。
1kHz/-6dBの信号をスピーカーから再生し、
リニアPCMレコーダーの録音レベルを
ピークで-6dB付近に合わせます。
左右同じレベルにはならないようです。
SONY F-99A
ワンポイントステレオ・ダイナミックマイクロホン。
指向特性 単一指向性×2
周波数特性 80〜12,000Hz。
正面感度 -82dB±2.5dB。
出力インピーダンス 200Ω(不平衡型)。
このマイクの出力は低いです。
PCM-D100はマイクアンプのゲインがあり調整しやすいです。
ダイナミックマイクは感度が低いので、
録音ボリュームが最大になってしまいました。
スピーカーからの-1kHzの再生音を-6db付近に調整。
下線付き文字をクリックすると再生します。
200607_009_F_99A.WAV へのリンク
SONY ECM-99A
ワンポイントステレオ・エレクトレットコンデンサーマイクロホン。
指向特性 単一指向性×2
周波数特性 50〜12,000Hz。
正面感度 -72dB±3dB。
出力インピーダンス 600Ω(不平衡型)。
このマイクの出力は低いです。
PCM-D100はマイクアンプのゲインがあり調整しやすいです。
録音ボリュームは7付近です。
スピーカーからの-1kHzの再生音を-6db付近に調整。
下線付き文字をクリックすると再生します。
200607_002_ECM_99A.WAV へのリンク
SONY ECM-990F
ワンポイントステレオ・バックエレクトレットコンデンサーマイクロホン。
指向特性 単一指向性(バックエレクトレットカプセル)×2
周波数特性 40〜16,000Hz。
正面感度 -73dB±3dB。
出力インピーダンス 600Ω(不平衡型)。

指向角度 120度に設定。
音質切り換えスイッチ M(Music)ポジション。
このマイクの出力は低いです。
PCM-D100はマイクアンプのゲインがあり調整しやすいです。
録音ボリュームは7.1付近です。
スピーカーからの-1kHzの再生音を-6db付近に調整。
下線付き文字をクリックすると再生します。
200607_004_ECM_990F.WAV へのリンク
SONY ECM-989(1983年購入)
エレクトレット コンデンサー ステレオ マイクロホン。
指向特性 単一指向性(バックエレクトレットカプセル)×1
     双指向性(バックエレクトレットカプセル)×1
     MS方式(指向性パターンは連続可変)
周波数特性 20〜20,000Hz。
正面感度 -68dB±3dB。
出力インピーダンス 600Ω(平衡型/出力プラグは不平衡型)。

指向角度 120度に設定。
音質切り換えスイッチ M(Music)ポジション。
電源が入らずマトリクス回路が故障していたのを
修理しましたが、左右のバランスに差があります。
このマイクの出力は低いです。
PCM-D100はマイクアンプのゲインがあり調整しやすいです。
録音ボリュームは7.4付近です。
スピーカーからの-1kHzの再生音を-6db付近に調整。
下線付き文字をクリックすると再生します。
200607_005_ECM_989_1983.WAV へのリンク
SONY ECM-989(2019年比較用に購入)
エレクトレット コンデンサー ステレオ マイクロホン。
指向特性 単一指向性(バックエレクトレットカプセル)×1
     双指向性(バックエレクトレットカプセル)×1
     MS方式(指向性パターンは連続可変)
周波数特性 20〜20,000Hz。
正面感度 -68dB±3dB。
出力インピーダンス 600Ω(平衡型/出力プラグは不平衡型)。

指向角度 120度に設定。
音質切り換えスイッチ M(Music)ポジション。
経年劣化によるものかバリバリとノイズが発生しています。
マトリクス回路によるものか、左右のバランスに差があります。
このマイクの出力は低いです。
PCM-D100はマイクアンプのゲインがあり調整しやすいです。
録音ボリュームは7.2付近です。
スピーカーからの-1kHzの再生音を-6db付近に調整。
下線付き文字をクリックすると再生します。
200607_006_ECM-989_2019.WAV へのリンク
AIWA CM-S1(1989年購入)
ワンポイントステレオトコンデンサーマイクロホン。
指向特性 単一指向性×2
指向角度 120度。
周波数特性 60〜20,000Hz。
正面感度 -59dB±3dB。
出力インピーダンス 約1.2kΩ(不平衡型)。

音質切り換えスイッチ M(Music)ポジション。
DAT時代のマイクなのでノイズも少なく、
出力も少し高くなりました。
録音ボリュームは6.3付近です。
スピーカーからの-1kHzの再生音を-6db付近に調整。
下線付き文字をクリックすると再生します。
200607_010_CM_S1.WAV へのリンク
audio-technica AT822(1996年購入)
バックエレクトレット・コンデンサー型ステレオ・マイクロフォン
指向特性 単一指向性×2
指向角度 110度。
周波数特性 20〜20,000Hz。
正面感度 -45dB。
出力インピーダンス 200Ω(不平衡型)。

屋内屋外モード切り換えスイッチ FLAT(フラット)ポジション。
デジタル時代のマイクなのでノイズも少なく、
出力も高くなりました。
録音ボリュームは6.5付近です。
スピーカーからの-1kHzの再生音を-6db付近に調整。
下線付き文字をクリックすると再生します。
200607_007_AT822.WAV へのリンク
audio-technica AT9943(2013年購入)
バックエレクトレット・コンデンサー型ステレオ・マイクロホン
指向特性 単一指向性×2
指向角度 90度、120度。
周波数特性 20〜20,000Hz。
正面感度 -42dB。
出力インピーダンス 200Ω(不平衡型)。

屋内屋外モード切り換えスイッチ FLAT(フラット)ポジション。

2020年7月、生産完了。
AT822よりノイズも少なく、出力も少し高くなりました。
録音ボリュームは6.2付近です。
スピーカーからの-1kHzの再生音を-6db付近に調整。
下線付き文字をクリックすると再生します。
200607_008_AT9943.WAV へのリンク
audio-technica BP4025(2013年購入)
バックエレクトレット・コンデンサー型X-Yステレオマイクロホン
指向特性 単一指向性×2
指向角度 120度。
周波数特性 20〜17,000Hz。
正面感度 -32dB。
出力インピーダンス 170Ω(平衡型)。

ローカットフィルタースイッチ FLAT(フラット)ポジション。
乾電池駆動ではなく、ファンタム電源が必要。
ファンタム電源とバランス入力のあるPCM-D10で録音。
録音ボリュームは7.7付近です。
スピーカーからの-1kHzの再生音を-6db付近に調整。
下線付き文字をクリックすると再生します。
200607_1950_BP4025.wav へのリンク
SONY ECM-111(1984年購入)
エレクトレットコンデンサーステレオマイクロホン。
指向特性 単一指向性(バックエレクトレットカプセル)×2
周波数特性 80〜15,000Hz。
正面感度 -67dB±3dB。
出力インピーダンス 13kΩ±30%(不平衡型)。
タイピン型でありながら、
ライブレコーディング用ステレオマイクロホン。
プラグインパワー専用。
このマイクの出力は低いです。
PCM-D100はマイクアンプのゲインがあり調整しやすいです。
録音ボリュームは7付近です。
スピーカーからの-1kHzの再生音を-6db付近に調整。
下線付き文字をクリックすると再生します。
200607_011_ECM_111.WAV へのリンク
SONY ECM-121(1990年購入)
エレクトレットコンデンサーステレオマイクロホン。
指向特性 単一指向性(バックエレクトレットカプセル)×2
周波数特性 100〜15,000Hz。
正面感度 -66dB±4dB。
出力インピーダンス 1kΩ±30%(不平衡型)。
タイピン型で会議・打ち合わせ用ステレオマイクロホン。
プラグインパワー対応と、マイクスタンドとして使用可能の
バッテリーボックス付属。
このマイクの出力は低いです。
PCM-D100はマイクアンプのゲインがあり調整しやすいです。
録音ボリュームは6.5付近です。
スピーカーからの-1kHzの再生音を-6db付近に調整。
下線付き文字をクリックすると再生します。
200607_013_ECM_121.WAV へのリンク
リニアPCMレコーダーの内蔵マイクで録音
ハイレゾ対応のリニアPCMレコーダーの
内蔵マイクで録音して比較。
TASCAM DR-100(2009年購入)
無指向性と単一指向性のマイクを内蔵。
単一指向性マイクは90度の角度。
内蔵の単一指向性マイクで録音。
MIC GAINは H。
LIMITERはOFF。
録音ボリュームは6.3付近です。
ヘッドホンでモニターしながら1kHzの音を
録音ボリュームで調整すると電子ボリュームのような
小さい音でクリック音が聞こえます。
-6dB付近に微調整できませんでした。
スピーカーからの-1kHzの再生音を-7db付近に調整。
下線付き文字をクリックすると再生します。
200607_0265_DR_100_MIC.wav へのリンク
SONY PCM-D100(2013年購入)
向きを変えられる単一指向性のマイクを内蔵。
内側に向けたX-Yポジション90度。
正面に向けたA-Bポジション。
外側に向けたWIDEポジション120度。
WIDEポジションで録音。
LIMITERはON。
内蔵マイクなので操作音が入ります。
録音ボリュームは5付近です。
スピーカーからの-1kHzの再生音を-6db付近に調整。
下線付き文字をクリックすると再生します。
200607_014_PCM_D100_MIC.WAV へのリンク
SONY PCM-D10(2019年購入)
向きを変えられる単一指向性のマイクを内蔵。
内側に向けたX-Yポジション90度。
正面に向けたZOOMポジション。
外側に向けたWIDEポジション90度。
WIDEポジションで録音。
LIMITERはON。
内蔵マイクなので操作音が入ります。
録音ボリュームは7.5付近です。
スピーカーからの-1kHzの再生音を-6db付近に調整。
下線付き文字をクリックすると再生します。
200607_2059_PCM-D10_MIC.wav へのリンク

オーディオ実験研究室のトップページへ  ナマロク・生録・フィールドレコーディングのトップページへ

オーディオミニ博物館のトップページへ  ラジオ・ラジカセミニ博物館のトップページへ